御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「成就院では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に成就院に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。
もくじ
成就院の御朱印情報まとめ
- ご本尊「不動明王」
- 聖観音(鎌倉三十三観音21番)
- 虚空蔵菩薩(鎌倉十三仏13番)
ご本尊「不動明王」
成就院「不動明王」の御朱印
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。
成就院の御朱印 | |
授与形式 | 直書きあり |
御朱印代 | 300円 |
聖観音の御朱印(鎌倉三十三観音21番)
成就院「聖観音」の御朱印
鎌倉三十三観音の21番札所になっています。
如意輪観音の御朱印 | |
授与形式 | 直書きあり(参拝時点) |
御朱印代 | 300円 |
虚空蔵菩薩の御朱印(鎌倉十三仏霊場13番)
成就院「虚空蔵菩薩」の御朱印
成就院は鎌倉十三仏霊場の13番ということで、結願印も押して頂けます。
大日如来の御朱印(鎌倉十三仏霊場12番) | |
授与形式 | 書き置きのみ |
御朱印代 | 300円 |
鎌倉十三佛霊場は専用の御朱印帳があり、書き置きの御朱印を頂いて保管していく形式です。
また各お寺で仏様の梵字とお寺の名前が刻まれた「念珠玉(各600円)」も頂けます。すべて集めると腕輪型の念珠が完成します。
御朱印を頂ける場所と時間は?
2022年5月時点、コロナ対策の為書き置きのみの対応になっています。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
成就院の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 8:00~17:00 冬期(11/1~3/1は16:30閉門) *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 授与所 |
公式サイト | ■成就院 公式サイト |
成就院とは?参拝現地レポ(鎌倉市)
神奈川県鎌倉市極楽寺にある真言宗大覚寺派のお寺、成就院。鎌倉幕府二代執権の北条義時の息子、泰時(三代執権)が北条一族の繁栄を祈願して建立。参道から望む由比ヶ浜の絶景や、縁結びが成就するという縁結びスポットとしても人気です。
成就院ではご本尊の御朱印(不動明王)の他、鎌倉三十三観音(21番)、鎌倉十三仏(13番・虚空蔵菩薩)の御朱印も頂けます。
成就院は鎌倉への出入り口である鎌倉七口の一つ「極楽寺坂切通」にあるいます。
・大仏切通
・化粧坂
・亀ヶ谷坂
・巨福呂坂
・朝夷奈切通
・名越切通
(文化庁 歴史の道百選より)
かつて参道には般若心経の字数と同じ262株のあじさいが植えてあり、鎌倉を代表するあじさい名所として知られていました。
その後、東日本大震災の被災地・南三陸町のお寺にあじさいを移植したそうです。といってもあじさいが全部無くなった訳ではなく、現在でも残っています。
由比ヶ浜が丸見え
成就院といえば参道から望む由比ヶ浜の絶景でも知られています。
素晴らしい景色。
海水浴でも有名な由比ヶ浜。夏以外でもサーファーやランニングする人などで賑わっています。
縁結びの御利益が口コミで人気
本堂にはご本尊である不動明王をはじめ、聖観音(鎌倉三十三観音札所本尊)などがまつられています。
お堂前にお参り方法が書かれた案内板が設置されているので、それに従うと良いですね。
願いが「成就」する!?縁結び不動明王
境内にはご本尊(不動明王)の分身である「縁結び不動明王」像が鎮座しています。この不動明王の像を撮影して携帯の待ち受け画面にすると恋愛運が向上すると口コミで広がり、人気スポットになっています。
護摩木に願い事を書いて祈願して頂くこともできます。
巻物をモチーフにした「縁結御守」もかわいいです。
鎌倉殿の13人ゆかりの地
成就院は北条義時の息子、北条泰時(三代執権)が1219年頃に建立。また成就院には文覚自身が彫ったとも伝わる木造の「文覚像」が伝わっています。この文覚像は「日本のロダン」とも呼ばれた荻原碌山に衝撃を与えたそうです。
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、市川猿之助さんが演じて抜群の存在感を見せていますね!
境内にはインパクト大な「文覚」のブロンズ像も!
境外仏堂の虚空蔵堂
成就院のすぐ近くに鎌倉十三仏13番札所の「星井寺」と星の井(鎌倉十井)があります。星井寺のご本尊は虚空蔵菩薩(秘仏)。星井寺は成就院が管理をされていて、御朱印も成就院でいただけます。
虚空蔵菩薩の「虚空」とは無限の知恵を表し、ご真言を唱えることで知恵を授かれるとされています。
お堂の目の前には「鎌倉十井」のひとつ「星ノ井」。
東大寺の建立で知られる行基がこの地を訪れ「井戸から出てきた光り輝く石を虚空蔵菩薩の化身としてお堂を建てた」という伝承も残っているとか。
成就院(鎌倉市)のアクセス
成就院のアクセス | |
住所 | 〒248-0023 神奈川県鎌倉市極楽寺1丁目1−5 |
アクセス | ・江ノ島電鉄「極楽寺駅」から徒歩3分 |
成就院に行く人にオススメの御朱印めぐり
極楽寺の御朱印(成就院から徒歩5分)
神奈川県鎌倉市にあるお寺、極楽寺。鎌倉で唯一の真言律宗のお寺です。北条義時の三男、北条重時によって建立。
極楽寺はご本尊の釈迦如来の御朱印の他、鎌倉十三仏、二十四地蔵、三十三観音霊場といった複数の札所の御朱印も頂けます。
長谷寺の御朱印(成就院から徒歩10分)
神奈川県鎌倉市長谷にある長谷寺。ご本尊は十一面観音で9.18mもある木造としては日本最大級の大きさ。境内からは鎌倉の町や海を一望できる見晴台、あじさい名所の散策路などがあり多くの参拝者が訪れています。
長谷寺では切り絵の御朱印、刺繍の御朱印をはじめ複数の御朱印を頂けます。坂東三十三観音、鎌倉三十三観音、鎌倉七福神、鎌倉六阿弥陀など複数の霊場札所になっています。
まとめ
本記事では
- 成就院で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方は、書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
神社ごと・お寺ごと・都道府県ごとなど、自分の御朱印めぐりのテーマに合わせて保管すれば、書置き御朱印の整理が楽しくなります。
中紙付きで見栄えも綺麗なので、眺めるのも楽しいです。
書置き御朱印専用の御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】kakioki