明月院の御朱印紹介|”明月院ブルー”で有名なあじさい名所。鎌倉三十三所30番札所(鎌倉市)

明月院の御朱印(鎌倉市)

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。

「明月院では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に明月院に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。

ピンク
御朱印めぐりに役立つ周辺情報も紹介するので、明月院へ参拝予定の方は、必見!

“上部バナー

明月院の御朱印情報まとめ

  1. 明月院の御朱印(鎌倉三十三所30番)
レッド
他にも複数の御朱印あり!ここでは実際に頂いた御朱印のみ紹介

明月院の御朱印

明月院の御朱印(鎌倉市)
明月院「聖観音菩薩」の御朱印
明月院は鎌倉三十三観音の30番札所になっています。

コロナウィルスの影響もあり、2022年5月時点では御朱印は書き置きのみとなっていました。最新情報は各自ご確認ください。
如意輪観音の御朱印
授与形式 書き置き(参拝時点)
御朱印代 300円

鎌倉三十三観音
sugimotodera-gosyuin010
sugimotodera-gosyuin012
鎌倉三十三観音は専用納経帳がないので、三十三カ所霊場用の納経帳(御朱印帳)で巡っています。あらかじめ御朱印帳に番号が記載されているのでお気に入り!お寺の方にも「おぉ、今こんなのがあるんですね!」「これは良いですね!」と好評です。
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。

↑目次に戻る

御朱印を頂ける場所と時間は?

明月院の御朱印は方丈正面にして左側にある朱印所にていただけます。

明月院の御朱印情報
御朱印 受付時間 8:30~17:00(最終受付16:30)
*上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
御朱印をいただける場所 朱印所
公式サイト 鎌倉観光公式ガイド

↑目次に戻る

明月院とは?参拝現地レポ(鎌倉市)

明月院の御朱印(鎌倉市)
北鎌倉駅から徒歩10分ほどの場所にある臨済宗建長寺派のお寺、明月院めいげついん。鎌倉屈指の”あじさい寺”として有名。淡い青色のあじさいは明月院ブルーと呼ばれ大人気です。日本遺産にも登録されています。
明月院では鎌倉三十三所の30番札所の御朱印(ご本尊)を頂けます。


明月院のご本尊は聖観音。鎌倉三十三所の札所にもなっています。


明月院は今から約860年前(1160年)の創建です。

源氏と平氏もぶつかった”平治の乱”で戦死したこの地の武将の供養のために建立。

鎌倉幕府5代執権 北条時頼がこの地に最明寺を建立。

北条時頼の子で8代執権の北条時宗が禅興寺として再興。
禅興寺は鎌倉三代将軍 足利義満の時代には関東十刹の一位に。

明治に入って禅興寺が廃寺。禅興寺支院の「明月院」が残り現在に至る。

明月院と関わりの深い北条時頼のお墓も明月院にあります(後ほど紹介)


方丈にはご本尊の聖観世音菩薩がまつられ、鎌倉三十三所の札所本尊にもなっています。

方丈前にできていた行列

ん?行列ができていますね・・・

明月院の「悟りの窓」
明月院の「悟りの窓」

これは方丈内にある円型の窓「悟りの窓」を撮るための行列。
窓の背後にある庭園にはシーズンには花菖蒲が咲き誇ります。その時にはさらなる行列になりそうです。

鎌倉を代表する「あじさい名所」


明月院といえば鎌倉を代表する紫陽花(あじさい)の名所です。参道~境内には2,500株ものあじさいがあり、6月の開花の際はとんでもない混雑になります。


2020年、2021年は密を避ける対策で6月の土日は閉門でしたが、2022年6月は土日も拝観可能になるようです。朝も通常より30分早く開門されるようなので要チェックですね。

最新の開花情報や詳細は鎌倉観光ガイドにて。
鎌倉観光ガイド


管理人が訪れた際は5月ということもあり一部のみの開花。しかしそれでも美しい&かなりの混雑でしたね。


紫陽花が咲いていなくても充分に癒やされ、楽しめる境内。


あじさい満開の時期。「明月院ブルー」です。

あじさいだけじゃない「花のお寺」


明月院はあじさいだけではありません。四季折々の花を楽しめます。


陽に当たってキラキラした青もみじも最高でした。秋の紅葉も楽しみですね。


本堂奥の裏手に広がる庭園には約3000本もの花菖蒲が植えられています。通常は非公開ですが、花菖蒲が開花時期・紅葉シーズンに公開されます。

明月院のお花カレンダーとマップ
明月院のお花カレンダーとマップ

鎌倉最大級の「明月院やぐら」

開山堂近くには高さ3m、奥行き6mという鎌倉最大級のやぐら(洞窟型のお墓)「明月院やぐら」があります。中央にあるのが関東 管領上杉憲方(のりまさ/のりかた)をまつるとされる宝篋印塔です。

上杉憲方は、足利尊氏と従兄弟の関係にあたる上杉憲顕の子。関東管領として第2代鎌倉公方足利氏満を補佐した山内上杉家の祖です。後の世で長尾景虎に上杉の家名を譲り、戦国最強の武将と称される上杉謙信が誕生します。

現在も使われる「鎌倉十井」のひとつ


明月院やぐらのすぐ近くに鎌倉十井かまくらじっせいのひとつ瓶の井かめのい(つるべの井)」があります。
内部が水瓶のように膨らんでいることから「瓶の井」と呼ばれているそうです。鎌倉十井は現在は使用されていないものが多いですが、この井戸は現在でも使用されている井戸。

鎌倉十井(かまくらじっせい)
海に近い鎌倉では真水が少なくあまり美味しくなかったそうですが、その中でも良質の水が湧いたと伝わる10の井戸のこと。※実際に飲用水に使われる井戸は無い。
鉄ノ井くろがねのい 鶴岡八幡宮に近い小町通りの入口
棟立ノ井むなたてのい 覚園寺境内。本堂(薬師堂)の背後にある
扇ノ井おうぎのい 浄光明寺から薬王寺に向かう道の途中(非公開)
泉ノ井いずみのい 浄光明寺近く
甘露ノ井かんろのい 浄智寺の総門前にある
瓶ノ井つるべのい 明月院境内
底脱ノ井そこぬけのい 海蔵寺の門前
星ノ井ほしのい 星の井寺(成就院)の目の前。極楽寺切通の登り口
銚子ノ井ちょうしのい 長勝寺の門前近く
六角ノ井ろっかくのい
鎌倉幕府5代執権 北条時頼の墓
鎌倉幕府5代執権 北条時頼の墓

北条時頼公墓所
お墓があるあたりからJRの線路辺り一帯が北条時頼が過ごした場所と伝わるそうです(諸説あり)。
北条時頼といえば鎌倉五山第一位のお寺・建長寺を建てた鎌倉幕府5代執権。元寇を退けたことで知られる8代執権の北条時宗のお父さんです。大河ドラマ「時宗」では渡辺謙さんが演じて圧倒的な存在感でしたね~。

↑目次に戻る

明月院(鎌倉市)のアクセス

明月院のアクセス
住所 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内189
拝観料 高校生以上:500円
アクセス ・JR「北鎌倉駅」から徒歩10分
(楽天トラベル/Y!トラベル)

↑目次に戻る

明月院に行く人にオススメの御朱印めぐり

建長寺で頂ける御朱印まとめ(鎌倉市)

浄智寺の御朱印(明月院から徒歩5分)

jochiji-gosyuin008
北鎌倉にあるお寺、浄智寺(じょうちじ)さん。
鎌倉五山の第四位のお寺。

jochiji-gosyuin035
鎌倉十三佛、鎌倉三十三観音、鎌倉江ノ島七福神など・複数の札所になっています。北鎌倉を代表するお寺。

↑目次に戻る

円覚寺の御朱印(明月院から徒歩7分)

engakuji002
鎌倉を代表する円覚寺(えんがくじ)
臨済宗円覚寺派の大本山で、鎌倉五山第二位のお寺です。

engakuji-gosyuin001
円覚寺では塔頭(たっちゅう)のお寺を含め、複数の御朱印を頂けます。
その一つ、佛日庵は鎌倉三十三観音霊場の33番札所(結願所)になっています。

↑目次に戻る

まとめ

読んで頂きありがとうございました。
記事にする前の最新情報、限定御朱印情報をInstagramにアップしています。気軽にフォローしてください!


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。今も。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。


ピンク
鎌倉の御朱印めぐり情報はこちらにまとめてるよ。
鎌倉御朱印ガイド
鎌倉御朱印ガイド(神奈川県鎌倉市)


神奈川県 人気の御朱印
【御朱印(神奈川版)】まとめはこちら↓

【神奈川版】人気の御朱印

神奈川県 人気の御朱印帳
【御朱印帳(神奈川版)】まとめはこちら↓

【神奈川版】人気の御朱印帳
この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ハトピー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。