御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「群馬で11月限定の御朱印はどこで頂ける?」
この記事では、群馬で頂ける月替り・酉の市・新嘗祭・紅葉限定などの御朱印を一覧にまとめました
実際に参拝した寺社情報も写真付きで紹介。11月に群馬で御朱印めぐりする方は必見です。
本ページの情報は、過去の頒布実績をもとに掲載しています。
現在は授与していない可能性もあるので、あくまでも参考程度にして頂き、
お出かけの前に「最新情報」を公式サイト・SNS等でお調べいただくことをオススメします。

もくじ
群馬県でいただける11月限定の御朱印
宝徳寺(桐生市)|月替わりの御朱印&季節限定の御朱印
宝徳寺では
月ごとに変わる御朱印をいただけます。
その他、通常の御朱印もたくさん!
【頒布期間】
【時間】9:00~16:00
【住所】〒376-0041群馬県桐生市川内町5-1608
【最寄駅】
【宝徳寺(桐生市)の写真満載の現地レポはこちら↓】
崇禅寺(桐生市)|月替わりの御朱印
崇禅寺では月替りの限定御朱印を頂けます。
↑写真は7月限定の御朱印です。
【頒布期間】未確認
【時間】未確認
【住所】桐生市川内町2丁目651
【最寄駅】東武線「新桐生駅」下車タクシーで10分、JR両毛線「桐生駅」から車で10分、上毛電鉄「西桐生駅」から車で10分
【崇禅寺(桐生市)の写真満載の現地レポはこちら↓】
光性寺(群馬県桐生市)の御朱印|月替りの御朱印
群馬県桐生市にあるお寺、光性寺(こうしょうじ)
光性寺では毎月イラストが変わるカワイイ御朱印を頂けます^^
光性寺(群馬県桐生市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
大蔵院(桐生市)|月替りの御朱印
群馬県桐生市のお寺大蔵院(だいぞういん)
天台宗の総本山である比叡山延暦寺の末寺。
大蔵院さんでは月替りの御朱印、イラスト入りのカワイイ御朱印を頂けます。
*写真は1月に頂いた御朱印
世良田八坂神社|季節・戌の日・巳の日・雨の日限定など多数あり
世良田八坂神社では月限定の御朱印を頂けます
(↑写真は3月~4月限定の御朱印「鯉の滝登り」)
世良田八坂神社では季節の花の御朱印も。
(↑は2019年3・4月の御朱印)
月次祭限定御朱印。3月1日、15日限定です。午前9時から午後4時半までお受けします。14時半から16時までは御朱印ツアーが訪れるため時間をずらしてのご参拝をお願いします。初穂料500円です。「メジロに桃」#御朱印 #御朱印ツアー #月次祭 #神社仏閣 #八坂神社 pic.twitter.com/XjeGwB8hh1
— 八坂神社 群馬県太田市世良田鎮座 (@yasaka1497) 2019年2月28日
月次祭(毎月1日、15日)限定の御朱印も頂けます^^
(↑写真は2019年3月の月次祭御朱印)
写真満載の現地レポはこちら↓
小幡八幡宮(甘楽町)|季節の御朱印/自分限定の御朱印
こちらは本日より頒布しております、狛犬シリーズの秋バージョンです。
11月いっぱいまでの頒布になります。#神社 #御朱印 #小幡八幡宮 #群馬県 #限定 pic.twitter.com/d5BfCQKQGJ— 小幡八幡宮 (@79Qbj) 2018年10月14日
11月限定の季節の御朱印。
秋バージョンの狛犬御朱印。
前髪がかわいいのです。
小幡八幡宮の和紙で頂ける限定の御朱印(写真は4月の桜御朱印)
↑小幡八幡宮の自分限定御朱印
押印していただいた龍にその場でぬりぬり。
世界でひとつだけの御朱印が完成します!
【小幡八幡宮(甘楽町)の写真満載の現地レポはこちら↓】
前橋厄除大師(前橋市)|月替わりの御朱印
11月は紫色の「鶴亀&七五三」のスタンプがおされた御朱印が頂けるようです。
前橋厄除大師(前橋市)の写真満載の現地レポはこちら↓
日限地蔵尊 観音院(桐生市)縁日限定「風雅御朱印」(毎月24日)
日限地蔵尊では毎月24日のお地蔵様の縁日に限定の御朱印が頂けます^^
日限地蔵尊 観音院(群馬県桐生市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
冠稲荷神社の御朱印(月替り)
冠稲荷神社の神様御朱印
冠稲荷神社にまつられている神様で、
その月に縁のある神様の御朱印を頂けます(書置き御朱印のみ)。
*写真は2019年3月の御食津大神(みつけのおおかみ)
その他にも期間限定の御朱印があります^^
詳細は公式サイトやインスタグラムで。
群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社(かんむりいなりじんじゃ)
日本七社のひとつとしても知られています。
まとめ
掲載している情報は実際に参拝した神社、
各神社のサイトの情報をもとにまとめてみました。
今後、随時情報を更新していきます。
この記事をブックマークに入れてぜひまた訪問してください(*´ω`*)
「限定」と言うとつい御朱印に目が行ってしまいますが、あくまでも参拝が優先。
参拝で日頃の感謝を伝えていたら、たまたま限定御朱印も頂けた。
そんな出会いも楽しみの一つですよね。
















・1月・・招き猫
・2月・・鬼と福豆
・3月・・梅とウグイス
・4月・・桜
・5月・・鯉のぼり
・6月・・あじさい
・7月・・七夕
・8月・・あさがお
・9月・・うさぎ・十五夜
・10月・・紅葉・どんぐり
・11月・・七五三・鶴亀
・12月・・除夜の鐘