「青梅の住吉神社では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に住吉神社に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。

御朱印めぐりに役立つ周辺情報も紹介するので、住吉神社へ参拝予定の方は、必見!

もくじ
住吉神社の御朱印情報まとめ
住吉神社の御朱印(2021年)
住吉神社の御朱印(2021年)
2021年から御朱印が新しくなったそうです。地元のアーティストさんによるニャンコ印。かわいい!
住吉神社の御朱印 | |
授与形式 | 直書きあり(参拝時点の情報) |
御朱印代 | 300円 |
住吉神社の御朱印(旧)
こちらは以前いただいた住吉神社の旧御朱印。
大鳥神社の御朱印
住吉神社の境内社、大鳥神社の御朱印(書置きのみ)
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。
御朱印を頂ける場所と時間は?
住吉神社の御朱印は、拝殿正面にして右側にある授与所にていただけます。
住吉神社の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 未確認 |
御朱印をいただける場所 | 授与所 |
公式サイト | ■東京都 神社庁 |
住吉神社とは?参拝現地レポ(東京都)
JR青梅線青梅駅から徒歩3分ほどの場所にある住吉神社。旧青梅村の総鎮守(旧社格は郷社)です。映画『ちはやふる 下の句』のロケ地。猫の印が押されたカワイイ御朱印が頂けます。
こんもりした丘の上に鎮座する住吉神社。今から650年以上前(鎌倉時代)、大阪の住吉大社から神様を勧請したことに始まるそうです。
かなり急な石段がドーン。
石段の麓の左右には「大黒天猫」と「恵比寿猫」がドーン。
階段をハァハァ言いながら登ると社殿が見えてきます。


江戸時代に建てられたという拝殿。彫刻のインパクトが凄いです。思わず見入ってしまいました。
御祭神も大阪の住吉大社と同じです。
住吉神社の御祭神
表筒男命
中筒男命
底筒男命
神功皇后
中筒男命
底筒男命
神功皇后
鳥の声が響く静かな境内。最高です。
レトロ&猫の街 青梅
青梅といえばレトロな映画看板で有名ですが、最近は猫の街としても注目されています。


住吉神社(東京都)のアクセス
住吉神社のアクセス | |
住所 | 〒198-0084 東京都青梅市住江町12 |
アクセス | ・ ・JR青梅線「青梅駅」から徒歩3分 ・周辺のホテルを探す(楽天トラベル ![]() ![]() ・バスツアーを探す( ![]() |
住吉神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
常保寺の御朱印(住吉神社から徒歩8分)
東京都青梅市にある臨済宗建長寺派のお寺、常保寺。常保寺では10種類近い御朱印があります。御朱印帳に直書きして頂ける四面御朱印、ミニ御朱印など、カッコいい御朱印を頂けます。
ミニ御朱印帳(横約4.5cm×縦約5.5cm)もあります。
あわせて読みたい常保寺の御朱印・ミニ御朱印レポはこちら
宗徳寺の御朱印(住吉神社から徒歩5分)
青梅市にある臨済宗建長寺派のお寺、宗徳寺。宗徳寺では通常の御朱印の他、期間限定のコラボ御朱印なども授与されています。
あわせて読みたい宗徳寺の御朱印・ミニ御朱印レポはこちら
まとめ


御朱印帳を「両面」使いたい人にオススメ!裏移りしにくい御朱印帳を紹介するよ!








いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・。


それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。今なら「全国旅行支援」で旅行代金の最大40%補助もあるしね。


へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方



