「12月はどこで御朱印をいただこうかな?」
「12月にしか頂けない御朱印を見逃したくないっ」
そんな方に少しでもお役に立てたらと、
年越大祓、月替わり、季節ごとごとの御朱印情報をまとめてみました。
本ページの情報は、過去の頒布実績をもとに掲載しています。
現在は授与していない可能性もあるので、あくまでも参考程度にして頂き、
お出かけの前に「最新情報」を公式サイト・SNS等でお調べいただくことをオススメします。
もくじ
奈良県で12月中に頂ける限定御朱印
奈良県でいただける限定の御朱印をピックアップ。
御霊神社(奈良市)
↑ならまちにある御霊神社では月ごとに変わる素敵な御朱印をいただけます。
(写真は以前管理人がいただいたもの)
當麻寺(葛城市)|毎月16日/その他
1.導き観音祈願会参加者だけの御朱印
當麻寺では毎月16日に「導き観音祈願会」に
参列した人のみいただける御朱印があります。
申込み方法は當麻寺公式サイトをご確認ください。
2.不動護摩供の御朱印
當麻寺では毎月1日に「不動護摩供」に
参列した人のみいただける御朱印があります。
申込み方法は當麻寺公式サイトをご確認ください。
3.写経、写仏した人限定の御朱印
お写経の際のご朱印は、『般若心経』の場合はこれまで通り「松室院」(写佛道場の正式寺院名)ですが、『称讃浄土経』の場合は「中将姫願経」と書かせていただきます。ご尊影はもちろん中将姫さまです。https://t.co/DYqykeaPYI pic.twitter.com/e4k5t7Qoo6
? 當麻寺にある法師 (@taimashamon) 2018年4月14日
當麻寺では写佛道場があり、写経・写仏をした人は
その証となる御朱印をいただくことができます。
種類は下記のとおり。
■写経
『称讃浄土経』の写経:御朱印「中将姫願経」
『般若心経』の写経 :御朱印「松室院」
■写仏
阿弥陀如来の写仏:御朱印「阿弥陀佛」
観音菩薩の写仏 :御朱印「観世音」
勢至菩薩の写仏 :御朱印「大勢至」
導き観音の写仏 :御朱印「導き観音」
弥勒仏の写仏 :御朱印「弥勒佛」
中将姫の写仏 :御朱印「中将法尼」
弘法大師の写仏 :御朱印「遍照金剛」
不動明王の写仏 :御朱印「不動尊」
【西国三十三所】今年が1300年!期間限定の御朱印(特別印)+特別拝観
日本最古の巡礼といわれる「西国三十三所」。
2018年に1300年目の節目を迎えました。
期間限定の御朱印(特別印)や、
特別拝観(普段非公開の秘仏や庭の公開)もあり大注目です^^
第六番札所 南法華寺(壷阪寺)|毎月18日限定の御朱印
御朱印に
奇数月・・・大観音の押印(写真左)
偶数月・・・お里沢市開眼の押印(写真右)
が押されるようです^^
【南法華寺(壷阪寺)の写真満載の現地レポはコチラ↓】
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/tsubosakadera-gosyuin/”]
番外札所 法起院|「徳道上人」の御朱印
西国三十三所 番外札所の法起院。
西国三十三所巡礼の開祖、「徳道上人」の御朱印を
期間限定でいただけます。(期間は不明)
また西国三十三所の記念印も期間限定でいただけます。
(おそらく2019年中・・?)
西国三十三所1300年。江戸時代の御朱印を復刻
長谷寺(奈良)江戸時代の復刻御朱印。中央に「十一面観音」と墨書きされています。
・壺阪寺(6番)
・岡寺(7番)
・長谷寺(8番)
・興福寺 南円堂(9番)
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
まとめ
「限定」と言うとつい御朱印に目が行ってしまいますが、あくまでも参拝が優先。
日々の忙しさを忘れ、ゆっくり自分と向き合う時間を持ちたいですね(^^)