


もくじ
金運アップのご利益で知られる愛知県の神社
金神社(山田天満宮内)名古屋市
名古屋市に鎮座する山田天満宮は、名古屋三大天神のひとつとされています。
山田天満宮の境内にある金神社は、金運アップのご利益があるとされ全国的にも有名な神社。
・恵比寿神(えびすさん)
・大国主命(だいこくさん))
・金山彦命
上記三柱の総称。
金神社の隣に「銭洗い所」があり、神様の霊力が宿るとされているご神水です。
1.ザルの中にお金や宝くじを入れる
2.恵比寿・大黒さんに3度ずつご神水をかけて洗う
3.↑から流れた水でザルの中のものを洗う。
(水で破けちゃうので宝くじはビニール袋に入れて清める)
小判と打ち出の小槌をあしらった「福よせ守」、金ねずみ守、宝くじを当てたい人は見逃せない「開運くじ守」、「宝袋守」なども授与されています。
名古屋東照宮(名古屋市)
名古屋市中区、名古屋城近くに鎮座する名古屋東照宮。全国の東照宮には徳川家康がまつられていますが、天下人にあやかって仕事運、出世運のご利益があるとされています。
また、金運アップで見逃せないのが境内にある「福神社」。
大黒天と恵比寿という七福神にも含まれる福神ツートップがまつられているので“開運招福””商売繁盛”などのご利益があるとされています。
金運上昇を願う「福神社 神札」、財布に入れておくことでお金に困らないよう祈願する「福銭」、印鑑を納めて金運を願う「印鑑袋」なども授与されています。
ちなみに2022年は寅年ですが、徳川家康も寅年、しかも壬寅生まれと言われています。今年は家康公の強運、出世運にあやかれるかもしれません。
福神社(右)と名古屋東照宮(右)の御朱印。
二社の御朱印を頂くと見開きで御朱印帳の真ん中に「奉拝」と書いて頂けます^^
三光稲荷神社(犬山市)
国宝 犬山城の登城口にある三光稲荷神社は、インスタ映えする絵馬や鳥居・金運アップのご利益で人気の神社です。
三光稲荷神社の末社 銭洗稲荷神社(通称「倍返し神社」)は、金運アップのご利益でメディアに取り上げられる神社です。境内にある銭洗池のご神水でお金を洗うと”何倍にもなって返ってくる”とされています!
さらに!ご神水で洗ったお金(福銭)をもっていると、一家繁盛、子孫長久のご利益もあるとか。
「恋の縁結び」犬山三名所、犬山七福めぐりの一社でもあります。
御朱印帳もカッコいい!
豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)
愛知県豊川市にある豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)。日本三大稲荷にも数えられる曹洞宗のお寺です。
お稲荷さんといえば五穀豊穣、商売繁盛の神様として信仰されていますが、豊川稲荷(お寺)にまつられているのは「荼枳尼天」という仏教の神様。荼枳尼天が稲穂を持ち、狐に乗っている姿から、日本では「宇迦之御魂神=荼枳尼天」と同一視されました。
境内にはたくさんのお堂がありますが、特に注目なのが「大国堂」。お堂前には内での小槌も設置されていて、ご真言「オン マカキャラヤ ソワカ」と唱えながら、撫でることによって商売繁盛などのご利益をいただくことができると言われています。
豊川稲荷では複数の御朱印を頂けます。
金運アップの授与品として、硬貨型の「福銭」、財運向上のカード型のお守り「財運守」、金運アップを願う「宝来鈴守」なども授与されています。
銭洗尾張弁財天(蟹江町)
愛知県海部郡蟹江町にある「銭洗尾張弁財天」は、室町時代に金運アップの神社として有名な銭洗弁財天(神奈川県)から神様をお迎えして、蟹江城の鎮守社としたのがはじまり。
銭洗弁財天同様、境内にある「銭洗いの池」でお金を洗い、そのお金で商売を始めると何倍にもなって返ってくると信仰されています。
銭洗尾張弁財天の基本情報 | |
住所 | 〒497-0040 愛知県海部郡蟹江町城4丁目 |
公式サイト | 蟹江町観光協会 |
岩戸山 観音寺-風天洞-(豊田市)
愛知県豊田市大蔵町にある岩戸山観音寺内には約500mもある「風天洞」という洞窟があります。洞窟内の霊水でお金を洗い、汚れや我欲を洗い流すことで、一粒万倍のご利益が得られるとされています。
岩戸山 観音寺の基本情報 | |
住所 | 〒444-2511 愛知県豊田市大蔵町横手山5 |
公式サイト | 岩戸山観音寺 公式サイト |
まとめ
金運カモーン!もちろん、待ってるだけじゃなく行動もしなきゃですけどね・・。













