本記事では長野県でかわいい・かっこいい御朱印帳を頂ける代表的な寺社を一覧・写真付きで紹介(マップ付き)。長野県で御朱印めぐりをする方は必見です。
■長野県「御朱印」版はこちら↓
■甲信越のまとめはこちら↓
もくじ
長野県の人気御朱印帳一覧

見本の御朱印画像(すべて実際に管理人が頂いたもの)は、あくまでも見本です。既に授与を終了している御朱印帳、限定の御朱印帳もありますので、参拝前に公式サイト・SNSなどで最新情報をご確認ください
善光寺(長野市)現在終了 | 眞田神社(上田市) | ||
![]() |
![]() |
||
詳細はこちら | 詳細はこちら |
長野県内の人気御朱印帳
善光寺の御朱印帳(長野市)
長野県長野市にある善光寺の御朱印帳
黒地にピンクがカワイイ!
御朱印帳の1ページ目にはご本尊(秘仏)のお姿印が押されていました。ありがたや~
善光寺の御朱印帳 | |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
郵送授与 | あり(詳細は善光寺公式サイトにて) |
料金 | 円(御朱印代込み) |
長野県長野市にある善光寺は1400年の歴史がある無宗派のお寺で、ご本尊は日本最古の仏像。
「一生に一度は善光寺参り」ともいわれる日本を代表するお寺の一つです。
川中島古戦場八幡社の御朱印帳(長野市)
上杉謙信と武田信玄が戦った「川中島の戦い」の舞台です。境内には信玄と謙信の一騎打ちの像もあります。
川中島古戦場八幡社の御朱印帳 | |
サイズ | 横11cm×縦16cm(一般サイズ) |
郵送授与 | なし(最新情報は公式サイトにてご確認ください) |
料金 | 1,700円(御朱印代込み2,000円) |
超有名な川中島の戦いが行われた場所にある川中島古戦場八幡社。
戦国ファンは見逃せない御朱印です。
戸隠神社の御朱印帳(長野市)
この投稿をInstagramで見る
長野県長野市にある戸隠神社の「龍の天井絵」御朱印帳です。
2021年の式年大祭を記念して頒布された白色バージョンもあります。この他、戸隠神社では数種類の御朱印帳が授与されています。
戸隠神社の御朱印帳 | |
サイズ | 横11cm×縦16cm(一般サイズ)/横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
郵送授与 | なし(最新情報は公式サイトにてご確認ください) |
料金 | 2,200円(御朱印代込み2,500円) |
この投稿をInstagramで見る
戸隠山と奥社本殿がデザインされた御朱印帳
深志神社の御朱印帳(松本市)
この投稿をInstagramで見る
長野県松本市にある深志神社の御朱印帳
境内にある11歳の菅原道真の像がデザインされた御朱印帳
この投稿をInstagramで見る
菅原道真公がまつられる天満宮のシンボルといえば牛。
深志神社の御朱印帳 | |
サイズ | 横11cm×縦16cm(一般サイズ) |
郵送授与 | なし(最新情報は公式サイトにてご確認ください) |
料金 | 1,200円(御朱印代込み1,500円) |
長野縣護国神社の御朱印帳(松本市)
この投稿をInstagramで見る
長野県松本市にある長野縣護国神社の御朱印帳
ポップでカラフルなかわいい御朱印帳(数量限定)
2,300(御朱印帳込)
この投稿をInstagramで見る
ミニ御朱印帳も授与されています。
この投稿をInstagramで見る
長野縣護国神社の御朱印帳
神主になったスズメが登場するかわいい御朱印帳です。御朱印帳には特別御朱印「すずめずくし」が書き入れされています。
長野縣護国神社の御朱印帳 | |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
郵送授与 | あり(詳細は公式サイトにて) |
料金 | 2,800円(御朱印代込み) |
山家神社の御朱印帳(上田市)
遷座100年の記念事業として「こまかりがね」増設を計画
8月3日(土)真田神社例祭より
御朱印帳 色紙 をその奉賛返礼として真田神社前で授与します#御朱印帳 は同日より通常でも授与開始します#山家神社 pic.twitter.com/KOXqUgUK4E— 山家神社 真田神社 公式アカウント (@YAMAGA_JINJA) July 24, 2019
長野県上田市にある山家神社の御朱印帳
六文銭があしらわれた真田ファン必見の御朱印帳があります
長野県上田市真田町に鎮座する山家神社。真田昌幸や信繁(幸村)で有名な真田家が氏神として崇敬していたお社です。
山家神社では限定の御朱印・真田相伝六神社の御朱印も頂けます。
眞田神社の御朱印帳(上田市)
長野県上田市にある眞田神社のオリジナル御朱印帳
真田信繁(幸村)と真田昌幸の兜がデザインされた御朱印帳。一目惚れで即買いです。
眞田神社の御朱印帳 | |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
郵送授与 | あり(詳細は公式サイトにて) |
料金 | 1,700円(御朱印代込み2,000円) |
眞田神社では、御朱印帳も頒布しております。種類は5種類ございます。直書きもしております。ご参拝時には御朱印所にて承ります。郵送対応もしておりますので、ホームページをご覧ください。#眞田神社 #御朱印帳 #御朱印 #真田幸村 #上田市 #上田城 pic.twitter.com/2WLIpZtWRM
— 眞田神社【公式】 (@sanadajinjya) October 8, 2021
先程紹介した兜の御朱印帳以外にも複数の種類があります。
ミニ御朱印帳の頒布始まりました
縦5.5㎝、横4㎝
可愛い手のひらサイズです#眞田神社 #ミニ御朱印帳 #御朱印帳 #上田市 #上田城跡公園 pic.twitter.com/DFlaJLqCml— 眞田神社【公式】 (@sanadajinjya) December 28, 2021
ミニ御朱印帳も!
上田城の本丸跡に鎮座する眞田神社。
真田信繁や真田昌幸をはじめ上田城の歴代城主がまつられている神社です。真田ファンにはたまらない期間限定の御朱印も頂けます。
熊野皇大神社(軽井沢町)
この投稿をInstagramで見る
群馬県安中市と長野県軽井沢町にまたがる熊野皇大神社の御朱印帳
この投稿をInstagramで見る
1日限定の蒔絵御朱印帳も授与されています。
近場にお気に入り御朱印帳が無い場合、ネットで探すのもおすすめ
寺社オリジナル御朱印帳は、ご当地感溢れるデザインもあり素敵ですよね!御朱印帳が余っていても”お気に入り”が見つかると、ついつい頂いてしまいます・・。
ただし、寺社オリジナル御朱印帳は現地授与が基本で郵送は受け付けていない寺社も多いです。
もし「御朱印帳を探しているけど、なかなか現地に行けない」という方はネットショップで御朱印帳を探してみるのもおすすめです。

個人的におすすめなのは
2.御朱印巡りしながら、寺社でお気に入り御朱印帳を見つける
ゴシュインジャーストアでも何種類かの御朱印帳を扱っていますので、興味があればチェックしてみてください。

カワイイ(カラフルな)御朱印マップ
準備中
まとめ
素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
■長野県「御朱印」版はこちら↓
■甲信越のまとめはこちら↓



