「高砂神社では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に高砂神社に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。


もくじ
高砂神社の御朱印情報まとめ
- 月替り
- 二十四節気
- 言祝朱印(専用御朱印帳のみ)
- 四季詣 切り絵など

縁の宮御朱印「寿」
高砂神社 縁の宮御朱印「寿」
高砂神社の御朱印 | |
授与形式 | 直書きあり(参拝時点の情報) |
郵送授与 | あり(参拝時点・詳細は公式サイトにて) |
御朱印代 | 1,000円 |
四季詣 切り絵の御朱印「春詣・青龍」
四季詣 切り絵の御朱印「春詣・青龍」
この投稿をInstagramで見る
四季詣 切り絵の御朱印 | |
授与期間 | 春「青龍」(2~4月) 夏「朱雀」(5~7月) 秋「白虎」(8~10月) 冬「玄武」(11~1月) ※予定枚数がなくなり次第終了 |
初穂料(御朱印代) | 1,500円 |
御朱印帳に貼るとかさばってしまいそうなので、書置き御朱印専用ファイルに保管しました。
高砂神社オリジナル御朱印帳
この投稿をInstagramで見る
高砂神社では素敵なオリジナル御朱印帳も授与されています。郵送授与もあるようです。
高砂神社の御朱印帳 | |
表紙の素材 | 西陣織 |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
授与期間 | 限定300冊 |
料金 | 円(御朱印代込み) |
この投稿をInstagramで見る
西陣織の御朱印帳。こちらの御朱印帳限定で「言祝御朱印」を頂けます。
御朱印を頂ける場所と時間は?
高砂神社の御朱印は、本殿の裏側にある授与所にていただけます。
高砂神社の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 9:00~17:00(参拝9:00~18:00) *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 授与所 |
公式サイト | ■高砂神社 公式サイト ■高砂神社 公式Instagram |
高砂神社とは?参拝現地レポ(兵庫県)
兵庫県高砂市にある高砂神社。結婚式でお馴染みの能・謡曲『高砂』の舞台とされる神社です。縁結び・和合長寿のご利益で人気です。旧社格は県社。
高砂神社では月替り・季節限定の御朱印・切り絵御朱印を頂けます。


平安時代、疫病が流行した際に素盞鳴命と奇稲田姫命の夫婦の神様をあわせてまつったところ、疫病が収まったと言われています。


豊臣秀吉をはじめ、姫路初代藩主の池田輝政、2代藩主の本多忠政(徳川四天王本多忠勝の長男)といった大名も信仰したそうです。


縁結び・夫婦和合長寿のシンボル「相合の松」
広い境内にはたくさんの見所がありますが、やはり高砂神社といえば「相合の松」です。結婚式でお馴染みの能・謡曲『高砂』の舞台になっています。縁結びや和合長寿の祈願には絶対に見逃せません。








その他、諸芸上達や金運アップの神様「弁財天」がまつられる弁才天(ひょうたん池)など、境内にはたくさんの摂社・末社があります。


高砂神社周辺はレトロな雰囲気が味わえるので散策も楽しいです。
高砂神社のすぐ近くには「十輪寺」があります。山門周辺の桜が美しい・・。本堂は国の重要文化財。法然上人二十五霊場。
高砂神社(兵庫県)のアクセス
高砂神社のアクセス | |
住所 | 〒676-0043 兵庫県高砂市高砂町東宮町190 |
アクセス | ・山陽電鉄「高砂駅」から徒歩15分 ・JR「加古川駅」からバス・タクシー ・(楽天トラベル/Y!トラベル) |
高砂神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
荒井神社の御朱印(高砂神社から車で10分)
荒井神社では、月替りや季節限定のカラフルな御朱印を頂けます。御朱印帳も人気です。
鶴林寺の御朱印(高砂神社から車で10分)
新西国三十三(27番)
西国薬師四十九霊場(22番)
聖徳太子霊跡(27番)
関西花の寺二十五霊場(9番)
まとめ

















