玉泉寺の御朱印紹介|水墨画入・ミニ・巳の日限定も美しい!青梅七福神(東京・青梅市)

玉泉寺(東京・青梅市)の御朱印・ミニ御朱印紹介

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。

「玉泉寺では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」

本記事では、実際に玉泉寺に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介。

ピンク
御朱印めぐりに役立つ周辺情報も紹介するので、玉泉寺へ参拝予定の方は、必見!

“上部バナー"

玉泉寺の御朱印情報まとめ

  1. 季節の御朱印
  2. 巳の日限定の御朱印
  3. ミニ御朱印
レッド
他にも複数の御朱印あり!ここでは実際に頂いた御朱印のみ紹介

4月の御朱印(2022年)

玉泉寺4月限定の御朱印
2022年4月に頂いた玉泉寺の御朱印
禅語「百花春至為誰開」が書かれています。

申告すると御朱印に押される「寿印」
申告すると御朱印に押される「寿印」

玉泉寺さんでは誕生日(月)を申告すると「寿印」を押して頂けます。

「誕生日御朱印」という種類がある訳ではないので、書いて頂く御朱印を選んで印を押して頂く形式。嬉しい取り組みですね

↑目次に戻る

青梅四神コラボ御朱印「青龍」

青梅四神コラボ御朱印「青龍」
青梅四神コラボ御朱印「青龍」

玉泉寺の御朱印
授与形式 直書きあり
コラボ期間 2022年4月9日~5月31日(火)※秋にも予定ありとのこと
御朱印代 600円

青梅四神コラボ御朱印は、青梅で御朱印が人気のお寺がコラボした企画。四神に見立てたお寺を巡っていきます。

お寺名(最寄り駅) 四神
玉泉寺(東青梅・河辺) 青龍(東) 青梅七福神(弁財天) / ミニ御朱印 / 誕生日(寿印)
清宝院(青梅) 白虎(西) 青梅七福神(恵比寿) / ミニ御朱印
地蔵院(宮ノ平) 朱雀(南) 青梅七福神(布袋) / ミニ御朱印 / 誕生日
常保寺(青梅) 玄武(北) ミニ御朱印 /  誕生日
青梅四神(4ヶ寺)御朱印めぐり

玉泉寺「うぐいす」の御朱印(2021年ver)

玉泉寺 春限定の御朱印(白浪御朱印)東京都青梅市
玉泉寺 春限定「うぐいす」(白浪御朱印)
御朱印帳に直接書いて頂けました。これは素敵ですねぇ!

水彩画は玉泉寺、建長寺(鎌倉)などの襖絵も手掛ける水墨画家 白浪はくろうさんによる作品。

白浪御朱印(4月)
墨書き 千里鶯啼せんりろうてい
※あちこちで鶯が鳴いているという意味だそうです。
授与形式 直書きあり(参拝時点)
御朱印代 600円
期間 2021年4月末まで

己巳の日限定の御朱印

玉泉寺(青梅市)己巳の日限定の御朱印
己巳の日限定で頂ける御朱印。
御朱印帳の両面に書き入れして頂けました!


己巳の日には「己巳」という金文字が入るそうです。

己巳の日限定の御朱印
授与形式 直書きあり(参拝時点)
御朱印代 900円
期間 己巳の日

↑目次に戻る


レッド
巳の日は金運・商売繁盛のご利益をもたらしてくれるとか!
2023年(令和5年)の巳の日カレンダー
6月 4日(日)・16日(金)・28日(水)
7月 10日(月)己巳22日(土)
8月 3日(木)・15日(火)・27日(日)
9月 8日(金)己巳・20日(水)
10月 2日(月)・14日(土)・26日(木)
11月 7日(火)19日(日)
12月 1日(金)・13日(水)・25日(月)
2024年1月 6日(土)己巳・18日(木)・30日(火)
2月 11日(日)・23日(金)
3月 6日(水)己巳・18日(月)・30日(土)
4月 11日(木)・23日(火)
5月 5日(日祝)己巳・17日(金)・29日(水)
巳の日限定の御朱印

↑目次に戻る

青梅七福神の御朱印

青梅七福神の色紙・御朱印
玉泉寺は青梅七福神の弁財天担当です。

青梅七福神

  1. 聞修院(寿老人)
  2. 延命寺(大黒天)
  3. 宗建寺(毘沙門天)
  4. 玉泉寺(弁財天)
  5. 清宝院(恵比寿)
  6. 地蔵院(布袋尊)
  7. 明白院(福禄寿)

青梅七福神パンフレット
青梅七福神は通年巡れる青梅市内の七福神めぐり。専用の色紙(300円)などがあります。

ミニ御朱印

玉泉寺(東京・青梅市)のミニ御朱印
玉泉寺ではミニ御朱印も書いていただけます。

ミニ御朱印
授与形式 直書きあり(参拝時点)
御朱印代 600円(見開き)

御朱印を頂ける場所と時間は?

玉泉寺の御朱印情報
参拝時間 8:00~17:00
*上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
御朱印をいただける場所 庫裡(玄関)
公式サイト 青梅七福神めぐり

↑目次に戻る

玉泉寺とは?参拝現地レポ(東京・青梅市)

玉泉寺(東京・青梅市)の御朱印・ミニ御朱印紹介
東京都青梅市にある臨済宗建長寺派のお寺、玉泉寺ぎょくせんじ。今から700年以上前(鎌倉時代)に、鎌倉9代将軍によって開かれたお寺。青梅七福神の一社です(弁財天担当)。巳の日・己巳の日限定の御朱印やミニ御朱印をいただけます。


玉泉寺の山門。山門から見える参道と緑が既に良い予感。


八重桜がキレイに咲いていました。


緑に囲まれた境内は癒やされます。


青もみじが美しいです。秋は紅葉もキレイそうですねぇ。


青梅七福神巡りの方はこちらへ。


弁財天がまつられています。


お気に入りの絵馬。
合格のイメージングができそうです。


立派なお堂。
玉泉寺のご本尊は十一面観音で、実際に拝めます。十一面のお顔は欠けてしまっているようで、遠くから見ると如来系のお姿。素敵なお顔立ちで見入ってしまいました。


ベンチも設置されていてゆったりできます。


すぐ近くを流れる多摩川。多摩川大好き、心の故郷です。

↑目次に戻る

玉泉寺(東京・青梅市)のアクセス

玉泉寺のアクセス
住所 〒198-0052 東京都青梅市長淵3-299
アクセス ・JR青梅線「東青梅駅」から徒歩21分。
・JR「河辺駅」からバス
・JR「青梅駅」からバス
青梅線の御朱印・御朱印帳めぐり

↑目次に戻る

玉泉寺に行く人にオススメの御朱印めぐり

常保寺の御朱印(玉泉寺から車で約10分)

常保寺の御朱印・ミニ御朱印(東京都青梅市)
東京都青梅市にある臨済宗建長寺派のお寺、常保寺じょうほじ。常保寺では10種類近い御朱印があります。御朱印帳に直書きして頂ける四面御朱印、ミニ御朱印など、カッコいい御朱印を頂けます。

jouhoji-gosyuin04044
オリジナルの御朱印帳もカッコいいです。

↑目次に戻る

まとめ

本記事では

  1. 玉泉寺で頂いた御朱印
  2. 玉泉寺の参拝現地レポ
  3. 玉泉寺の周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。

裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho

広告バナー1
広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
東京の御朱印情報を網羅!東京の御朱印情報をまとめたページはこちら。
東京御朱印完全ガイド
東京で人気の”御朱印”まとめ
東京で人気の”御朱印帳”まとめ
東京御朱印ガイド横バナー



東京多摩エリア(東京23区以外)の人気御朱印
【御朱印(東京多摩版)】まとめ

東京多摩地区の人気御朱印まとめ

鬼滅の刃、悲鳴嶼行冥の出身地。日の出山の聖地巡礼

↑一覧表に戻る

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。