
ufotable cafe tokyo(ユーフォテーブルカフェ東京)に数十回通い、晴れて「煉獄さんの継ぐ子(※)」に任じられた管理人 煉獄ハトピー(@hatop_jinja)です。
アニメ「鬼滅の刃」とのコラボカフェが開催されているufotable cafe tokyo。人気なので、特に東京店に関してはなかなか予約が取れないことでも知られています。
この記事では実際に50回以上ufotable関連のコラボカフェに足を運んだからこそわかったこと、予約方法やシステム、店内の様子、アクセスなどを徹底的にレポします。これから行ってみたいという方は必見です。
もくじ
ufotableカフェ東京とは?予約方法は?
「そもそもufotableカフェ東京って何?」という人もいると思うので、概要だけ説明。ufotableは『鬼滅の刃』や『活撃刀剣乱舞』などを手掛けるアニメ制作会社。そのufotableの旧スタジオ跡にあるカフェがufotable cafe tokyoです。
ufotable cafeでは現在、アニメ「鬼滅の刃」とのコラボカフェが開催されていて、登場するキャラクター関連のグッズ、飲食メニューを楽しめちゃいます。
ufotable cafe鬼滅の刃コラボの嬉しいポイント
- フード注文で、ランチョンマットがもらえる
- ドリンク注文で、コースターがもらえる
- キャラクターのポイントカードが作れる(有料)
- オリジナルグッズを購入できる
ユーフォテーブルカフェ東京の場所はどこ?
ユーフォテーブルカフェ東京は、東京都中野区野方にあります。住所的としては「中野区」ですが、一番近い最寄り駅はJR中央線・総武線の「高円寺駅」で徒歩約11分です。
お隣の中野駅からも徒歩約15分と徒歩圏内です。サブカルの聖地「中野ブロードウェイ」を通れるので、鬼滅の刃関連のグッズを探している人は中野駅から散策も良いですね。
ちなみに、ufotablecafe tokyoがある場所(中野区野方)は、水柱冨岡義勇の出身地でもあります。もし時間に余裕があるなら、義勇さんの生まれ故郷を散策して、同じ空気を吸ってみてはいかがでしょうか。

マチ★アソビカフェ東京とufotablecafe東京の違いは?
ちなみにufotable cafe tokyoと同じく劇場版「鬼滅の刃」とコラボしている「マチ★アソビカフェ東京」もあります。こちらはufotable cafe tokyoと同じビルの2階にあります。

マチ★アソビとは、ufotableが企画するアニメ・ゲーム関連のイベントで、その関連企業とコラボしているのが『マチ★アソビカフェ東京』。ufotable作品以外のアニメともコラボレーションしています。
予約方法は?
御存知の通り「鬼滅の刃」が社会現象になっていますので、コラボカフェも大人気。混み合う店舗に関しては「事前抽選予約制」になっています(執筆時点で東京・名古屋・大阪)。
予約ができるサイトは「Livepocket」という外部サービス。いつでも予約出来るわけではなく、公式ツイッターが予約開始の告知をした期間のみになっています。
■Livepocket
■ufotablecafe tokyo公式Twitter
■ufotablecafe tokyo公式サイト

ufotable cafe tokyoの公式twitterで応募開始をしたら、「livepocket」にて希望日時に申込み(会員登録が必要)。
予約した時間の5分前までに現地到着が推奨されています。ufotable cafe tokyoの入り口を正面にして右側に並びます。受付スタートしたら電子チケット(livepocketサイト内のQRコード)を店員さんに見せます。

なかなか当たらない!当選確率は?
なかなか当たらないことでも話題のufotablecafe tokyo。実際にどのくらいの当選確率なのでしょうか?
ここでは管理人個人のケースを紹介します。
管理人の場合、500回(1日1枠)近く申し込んで、飲食が当選したのは平日の夜枠4回と日曜日の夜枠1回のみ。残りは友人の同行になります。とうことで、現在の飲食当選確率は約1%前後です。
もちろん、応募した枠の時間帯や曜日によっても当選確率は変わると思われます。管理人の場合は、地元なので平日土日関係なく何時でも行けますが、土日しか応募できない方は、更に厳しい確率になりそうですね・・。
なので、飲食に限らず「どうしても一度行きたい!」という場合は、次に紹介する「物販チケット」、そして同じビル2階にあるマチアソビカフェも同時に狙っていくことをオススメします。

物販チケットでグッズだけの購入も可能(ドリンク付)
ufotable cafe tokyoのチケットには「飲食」の他に、「物販」チケットがあります(予約方法は飲食と同じ)。
・食事(フード)は食べれない
・テイクアウトのドリンク1杯分が付いている
・制限時間は30分
・物販チケットの申込みは1枚のみ(友達と同じ時間帯に当たらないと一緒に入れない)
管理人の場合、物販チケットの当選確率は、500回近く応募して当選確率は約13%です。ただしその多くは、平日の昼間なども含まれています。平日は応募数も少なく土日に一気に増えると思われるので、土日だけで応募した場合はもう少し確率が下がりそうです。
それでも飲食チケットに比べると確率高めなのは間違いなさそう。「どうしても欲しいグッズがある!」「飲食がなかなか当たらない!」という方は、物販チケットを狙ってみる方が良さそうです。
ちなみに、発送まで時間がかかる商品もありますが、一部商品はufotableのWEBSHOPでも購入可能です。
必要な持ち物は?
当日あると便利な持ち物
- 本人確認に使える身分証(保険証、運転免許証、パスポート、学生証など)
- 電子チケット(スマホで提示できる)
- 特典のA3サイズのランチョンマットを入れる袋など
- 特典のコースターを入れる袋など
まず本人確認に使う身分証(保険証、運転免許証、パスポート、学生証など)、電子チケット(スマホで提示できる)は必須です。身分証を忘れると入店できません。ufotable cafeのポイントカード(後ほど紹介)を作る際にも身分証の提示が必要。
鬼滅の刃コラボカフェでは、フード類を注文した際にランチョンマットがもらえます(デザインはランダム)。A3サイズなのでかなり大きめです。折り曲げずに持って帰りたい人が多いと思うので、A3サイズの硬質カードケースなどを持っていくといいですね。



ドリンク特典のコースターをキレイに持ち帰りたい場合も、クリアファイル・OPP袋などがあると良いですね。テーブルに置いておくと汚れちゃうので要注意です。
店内システム・様子

入店すると番号札がついた席に案内されます。今回は煉獄さんのお向かい席です!!!


牛鍋弁当分のランチョンマットが裏返しになった状態で置いてあります。今回は管理人二人で伺ったので、二人分のランチョンマットを紹介。魘夢と若き煉獄さん(千寿郎君だと思った)でした。
・ドリンクを頼むとコースター1枚もらえる(絵柄は固定)


・竈門炭治郎(COLD/HOT)
・竈門禰豆子(COLD/HOT)
・我妻善逸(COLD/HOT)
・嘴平伊之助(COLD/HOT)
・煉獄杏寿郎(COLD/HOT)
・魘夢(COLD/HOT)
ドリンク(予約時に支払い済み)は各キャラクターをイメージしたものが、冷たいものと温かいもの2種類ずつあり、ドリンクに対応したコースターがもらえます!種類が多いのであらかじめ飲みたいものを決めておくとスムーズですね。もしくは欲しいコースターから決めるのもありです(詳細は公式サイトにて)

こちらは煉獄さんをイメージしたフルーツドリンク。真っ赤です!

2ドリンク(煉獄さんと善逸)頼んだので、2枚のコースターをゲット(絵柄は固定)。
牛鍋弁当も運ばれてきましたー!劇場版そっくりの牛鍋弁当。感動!

「うまい!うまい!うまい!うまい!うまい!うまい!うまい!うまい!うまい!うまい!うまい!うまい!」

うまい!うまい!うまい!うまい!


しばらくすると店員さんが「切符拝見します」「ご乗車ありがとうございます」と言って切符を切ってくれます。劇場版と同じこだわりが最高です危うく眠らされそうになりましたよ。






『座らせ隊』全メンバーでお祝いです!
こんな感じで、注文すればするほフードはランチョンマット、ドリンクはコースターをもらえます。ただし、調子に乗っているとお腹ポッコリ間違いなしです・・笑。そこで助かるのが「店員さんへどうぞ」システム。
特典欲しいけど、これ以上食べれない・飲めないという場合に「店員さんへどうぞ」システムを発動させれば、食べ物・飲み物は店員さんへプレゼントしつつも、グッズだけ貰える(料金はそのまま)というもの。なかなかオモロイシステムです。
店内の様子
店内には映画の原画展示、プロジェクターで劇場版の映像も流れています。原画と映像は著作権の関係で撮影禁止(当日、店員さんから撮影に関してのアナウンスがあるのでその指示に従って頂ければ!)。等身大パネルなどは撮影可能でした。



店内にロフトのような中2階スペースがあります。
訪問時は、甘露寺蜜璃ちゃんの誕生日に訪れたファンの皆さんからのメッセージなどが展示されていました。


鬼滅の刃 キャラクターの誕生日(公式ファンブックより) | |
不死川玄弥 | 1月7日 |
冨岡義勇 | 2月8日 |
胡蝶しのぶ | 2月24日 |
嘴平伊之助 | 4月22日 |
煉獄杏寿郎 | 5月10日 |
栗花落カナヲ | 5月19日 |
甘露寺蜜璃 | 6月1日 |
竈門炭治郎 | 7月14日 |
時透無一郎 | 8月8日 |
悲鳴嶼行冥 | 8月23日 |
我妻善逸 | 9月3日 |
伊黒小芭内 | 9月15日 |
宇髄天元 | 10月31日 |
不死川実弥 | 11月29日 |
竈門禰豆子 | 12月28日 |
柱の継ぐ子になれる?!ポイントカードと鬼殺隊隊士証明書


「ufotableポイントカード」は、ufotable関連店(カフェ・ダイニング)で使えるカード。作成は有料(税込み306円)ですが、鬼滅の刃キャラのデザインを選べちゃうんです(絵柄はこちら)。
今回は管理人二人で伺ったので、それぞれ2種類。ひとつは善逸、もうひとつは義勇さん。カッコいい!
ufotableポイントカード
- ufotableカフェ関連店で会計した際に5%ポイント還元
- 1ポイント1円で利用可能
- ポイントが貯まると景品と交換
そしてもう一つはコラボ開催期間中に行われている「鬼殺隊隊士証明書」。原作同様、癸から始まり、条件を達成すると階級が上がっていくというもの。会計時に聞かれるか、レジで言えば作成可能(無料)。

達成条件は店舗ごとに微妙な違いがあるようで、ufotable Cafe東京&マチ★アソビカフェ東京(名古屋・大阪も)の場合は、来店ごとにスタンプが押され、2つ貯まると次の階級へ上がれます。「癸・壬・辛・庚・己・戊・丁・丙・乙・ 甲」と進みます。
「 甲」の階級までたどり着くと、最終試練があり、試験(くじを引く)をパスすると9人の柱(水柱、蟲柱、炎柱、音柱、風柱、恋柱、蛇柱、霞柱、岩柱)のいずれかの継子になった「任命証とバッジ」をゲットできます!こんなのチャレンジしたくなるじゃないですか・・。
リピーターも夢中になる素敵なシステム。こりゃ予約が取れない訳です・・笑

鬼殺隊 隊証 | |
癸(みずのと) | |
壬(みずのえ) | |
辛(かのと) | ↓昇級前にくじ有り |
庚(かのえ) | |
己(つちのと) | |
戊(つちのえ) | ↓昇級前にくじ有り |
丁(ひのと) | |
丙(ひのえ) | |
乙(きのと) | |
甲(きのえ) | ↓スタンプ3つで最終試験(くじ)あり |
柱の継ぐ子 | 好きな柱の継ぐ子に!缶バッジ・任命証ゲット |
ちなみに、「辛」→「庚」、「戊 」→「丁」では「昇級試験」、 甲から継ぐ子になる際には「最終試験」があります。この試験は2本の棒からどちらかを選び、赤に塗られた棒を選べば昇級。残念ながら外れると「隠」になり、昇級はおあずけ。隠缶バッジをもらえます。当たるまで何度もチャレンジします。

管理人の場合、継ぐ子になる際の最終試験が辛かった・・・2分の1の確率にも関わらず、なんと10回連続外れるという”ある意味快挙”を成し遂げました。行く度に店員さんに「こんなに外した人は初めて見ました・・」「これはある意味凄いですね!」と笑顔で励まされ(?)、同情されながらも、通い続けましたよ。行った人ならわかると思いますが、ただで予約取れないのに、連続落ちはかなり凹みます(笑)


心が折れそうに成りながらも通い続け、無事に最終試験に通った時は「ウォッシャァァ」と思わず叫びましたから。あ、どの柱の継ぐ子になるかは選べますので、推しの継ぐ子目指して頑張りましょう。
昇級試験や最終試験に外れるともらえる大量の「隠バッジ」。今では良い思い出です。
- 作成は無料
- (東京の場合)来店ごとに1回のスタンプが押され、2つ貯まると次の階級にあがれる
- 階級に応じた「鬼殺隊階級缶バッジ」を購入可能。
- 「甲」まで行くと最終試験あり、パスすると柱の継ぐ子になれる
ゲットした鬼滅の刃グッズ

描き下ろしイラストのクリアファイル。これは必須でしょう(通販でも購入可能でしたが、執筆時点で完売)

善逸、嬉しそう・・・笑

袋を空けないと中身がわからない『スライド缶ケース』は伊之助でした~


ちなみに、お会計、飲食、グッズ共に、現金のみです。
ufotableカフェの行き方(アクセス)
前述したように、ufotable Cafe東京は東京都中野区野方(冨岡義勇の出身地!)にあります。
最寄り駅はJR中央・総武線の高円寺駅です。お隣の中野駅からも徒歩圏内です。
ufotablecafe tokyoのアクセス | |
住所 | 〒165-0027 東京都中野区野方1丁目38−11 ufotable Cafe(1F)/マチ★アソビCAFE東京(2F) |
アクセス | ・JR中央線・総武線「高円寺駅」(北口)から徒歩12分 ・JR中央線・総武線「高円寺駅」(北口)からバスで約5分 ・JR中央線・総武線「中野駅」(北口)から徒歩17分 ・JR中央線・総武線「中野駅」(北口)からバスで約5分 |
- 高円寺駅から徒歩約11分(バスもあり)
- 中野駅から徒歩約17分(バスもあり)
ufotable cafeのみが目的で行くなら高円寺駅(徒歩10分ちょい)、同行者と待ち合わせしたり、お茶したりするなら中野駅がおすすめです。

というのも中野駅の場合は、サブカルの聖地・中野ブロードウェイを通るので、鬼滅の刃関連のガチャ・フィギュアなどを探したい人にはうってつけ。サンロード・ブロードウェイにはカフェもたくさんあります。行きは高円寺、帰りは中野なども良いと思います。
高円寺駅から徒歩の場合(約11分)
高円寺駅からufotable cafe tokyoまでは、徒歩10分ほど。道もとってもわかりやすいです。結論から言うと、駅を出て大きな通りを2回曲がるだけ。

改札を出て左側が高円寺駅北口。バス停を正面にして右側へまっすぐ歩きます。環七通りに突き当たるまでまっすぐです。

環七通り(高円寺入り口交差点)に到着したら、左折です。

環七通り沿いをまっすぐ。早稲田通りまで進みます。
早稲田通りに着きました。ここを右に曲がれば到着です。

ufotable cafe tokyoに到着。2階がマチアソビカフェです。
シェアサイクルを借りる

高円寺駅・中野駅・ufo table cafe tokyo近くにはシェアサイクルのステーションがあります。提携のステーションなら乗る場所・返す場所も自由。時間制(登録必要/15分70円)ですが、高円寺駅・中野駅近くで自転車を借りて、『Ufo Table Cafe Tokyo』前のステーションで一旦返す。食事後にまた借りるという使い方も可能です。

高円寺駅北口の目の前にあるパチンコ屋『メッセ高円寺店』、徒歩3分ほどの『サイクルベースあさひ高円寺店』にシェアサイクルのステーションがあります。
シェアサイクルを借りられれば、ufotable cafe tokyoの目の前にあるファミリマートに自転車を返せます。時間は3~5分ほど(70円)です。帰りも利用すれば往復140円ですね。
高円寺駅前の『メッセ高円寺店』に自転車を返す際の注意点も。「有料駐輪場」エリアと「シェアサイクル専用ラック」があり、シェアサイクル専用は黄色いテープ内部分です。シェアサイクル専用以外の場所に返却すると、撤去料がかかる可能性があり要注意です。
シェアサイクルステーション | 各スポットへのアクセス |
メッセ高円寺店 | 高円寺駅北口から徒歩すぐ |
サイクルベースあさひ高円寺店 | 高円寺駅から徒歩3分 |
ファミリーマート野方1丁目店 | ufotable cafe tokyoの向かい側 |
中野サンプラザ | 中野駅(北口)から徒歩すぐ |
セブンイレブン中野野方5丁目店 | 野方駅から徒歩3分 |
レガリア沼袋 | 沼袋氷川神社から徒歩1分 |
目的によって借りる場所、返す場所を探してみてください。公式サイト→シェアサイクル(Hello Cycle)
バスで行く
高円寺駅(北口)⇔野方駅間は、頻繁にバスが通っています。『大場通り』バス停(赤31は通過するので注意)で降りれば、ufotable cafe tokyoまで徒歩すぐです。『野方駅入口』or『野方駅北口』(乗車時間5分ほど)まで行けば、野方商店街を楽しめます。
バス停名 | スポットへのアクセス |
大場通り | ユーフォテーブルカフェ目の前 |
八幡前 | 野方ホープまで徒歩すぐ/大和町八幡神社まで徒歩4分 |
野方駅北口 | 野方駅まで徒歩4分 |
まとめ
かなり長くなってしまいましたが、ufotable cafe tokyoについて書きました。少しでも参考になれば幸いです。
当選さえすれば、毎週行きたい!
野方村総鎮守の御朱印
前述したように、ufotablecafe tokyoがある「中野区野方」は、「冨岡義勇」の出身地(旧野方村)でもあります。そして中野区野方の氏神様・産土神・総鎮守でもあるのが沼袋氷川神社です。

産土神として、今も義勇さんを今も見守っているであろう沼袋氷川神社さんには、昨年あたりから熱心なファンが訪れているそうです。授与所前にはファンから奉納されたフィギュアや・・
たくさんの絵馬が奉納されていました。ちなみに野方村は大正時代には東京でも有数の大根(練馬大根)生産地だったとのこと。義勇さんの好物「鮭大根」は、蔦子姉さんが地元で採れた大根で作ってくれてたのかな?と妄想しちゃいます。
「うぶすな聖地二社巡り」の御朱印。
鬼滅の刃に登場する沼袋氷川神社と胡蝶しのぶの産土神(滝野川八幡神社)によるコラボです。








