【奈良県】11月限定の御朱印(特別拝観、月替わり)|随時更新中

「11月はどこで御朱印をいただこうかな?」
「11月にしか頂けない御朱印を見逃したくないっ」

そんな方に少しでもお役に立てたらと、
大嘗祭、月替わり、季節ごとごとの御朱印情報をまとめてみました。

注意
本ページの情報は、過去の頒布実績をもとに掲載しています。
現在は授与していない可能性もあるので、あくまでも参考程度にして頂き、
お出かけの前に「最新情報」を公式サイト・SNS等でお調べいただくことをオススメします。
“上部バナー"

奈良県で11月中に頂ける限定御朱印

奈良県でいただける限定の御朱印をピックアップ。

春日大社(奈良市)|創建1250年御朱印

IMG_4193
春日大社は2018年で創建1250年

IMG_4194
ということで、2018年の年末まで
創建1250年記念限定の御朱印を頂けます。

■頒布期間・時間・料金(初穂料)情報
【頒布期間】御創建1250年記念御朱印 2018年12月31日まで
【住所】 奈良県奈良市春日野町160
【最寄駅】JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」からバス
近鉄奈良線「奈良駅」から徒歩約25分

春日大社の写真満載の現地レポはコチラ↓

霊山院(奈良市)|十一面観音の御朱印

聖武天皇の勅命で行基が建立した霊山寺(りょうせんじ)。
11月11日まで「秋薔薇と秘仏宝物展」に合わせた
十一面観音の限定御朱印をいただけます。

黒紙に観音様・・カッコいい。

■頒布期間・時間・料金(初穂料)情報
【頒布期間】 10月23日(火)~11月11日(日)
【住所】 〒631-0052 奈良県奈良市中町3879

薬師寺(奈良市)|玄奘三蔵伽藍公開限定の御朱印

yakushiji-gosyuin020
薬師寺・玄奘三蔵院伽藍の公開期間だけ頂ける御朱印。
玄奘三蔵は、西遊記で有名な三蔵法師のことです。

「不東」の意味にグッと来ました。
(伽藍を見学するとわかります・・)

■頒布期間・時間・料金(初穂料)情報
【頒布期間】9月16日~11月30日
【住所】 〒630-8563 奈良県奈良市西ノ京町457
【最寄駅】近鉄橿原線西ノ京駅から下車すぐ

薬師寺の写真満載の現地レポはコチラ↓

元興寺(奈良市)|1300年記念御朱印

元興寺では創建1300年記念のハンコを押していただけます。

■頒布期間・時間・料金(初穂料)情報
【頒布期間】2018年中
【時間】9:00~17:00(拝観受付16:30まで)
【住所】 奈良県奈良市中院町11番地
【最寄駅】
近鉄奈良駅から徒歩約15分、orバス「福智院町」下車徒歩5分
JR奈良駅から徒歩20分、orバス「田中町」下車徒歩5分

元興寺の写真満載の現地レポはコチラ↓
*準備中

當麻寺(葛城市)|毎月16日/その他

1.導き観音祈願会参加者だけの御朱印
當麻寺では毎月16日に「導き観音祈願会」に
参列した人のみ
いただける御朱印があります。
申込み方法は當麻寺公式サイトをご確認ください。

2.不動護摩供の御朱印
當麻寺では毎月1日に「不動護摩供」に
参列した人のみ
いただける御朱印があります。
申込み方法は當麻寺公式サイトをご確認ください。

3.写経、写仏した人限定の御朱印

當麻寺では写佛道場があり、写経・写仏をした人は
その証となる御朱印をいただくことができます。
種類は下記のとおり。

■写経
『称讃浄土経』の写経:御朱印「中将姫願経」
『般若心経』の写経 :御朱印「松室院」

■写仏
阿弥陀如来の写仏:御朱印「阿弥陀佛」
観音菩薩の写仏 :御朱印「観世音」
勢至菩薩の写仏 :御朱印「大勢至」
導き観音の写仏 :御朱印「導き観音」
弥勒仏の写仏  :御朱印「弥勒佛」
中将姫の写仏  :御朱印「中将法尼」
弘法大師の写仏 :御朱印「遍照金剛」
不動明王の写仏 :御朱印「不動尊」

■頒布期間・時間・料金(初穂料)情報
【頒布期間】不動護摩供9月1日、導き観音祈願会16日、写仏御朱印毎日
【住所】 奈良県葛城市當麻1263 中之坊
【最寄駅】近鉄・南大阪線「当麻寺」駅から徒歩約15分

【西国三十三所】今年が1300年!期間限定の御朱印(特別印)+特別拝観

okadera-gosyuin001
日本最古の巡礼といわれる「西国三十三所」
2018年はちょうど1300年目を迎える記念すべき節目の年。

okadera-gosyuin004
期間限定の御朱印(特別印)や、
特別拝観
(普段非公開の秘仏や庭の公開)もあり大注目です^^

【奈良県の西国三十三所札所】
第六番札所 南法華寺(壷阪寺)(みなみほっけじ/つぼさかでら)
第七番札所 岡寺(龍蓋寺)(おかでら/りゅうがいじ)
第八番札所 長谷寺 (はせでら)
第九番札所 南円堂 (なんえんどう)
番外札所  法起院(ほうきいん)

第六番札所 南法華寺(壷阪寺)|毎月18日限定の御朱印

tsubosakadera-gosyuin018
壷阪寺では毎月18日限定の御朱印もいただけます。

tsubosakadera-gosyuin019
御朱印に
奇数月・・・大観音の押印(写真左)
偶数月・・・お里沢市開眼の押印(写真右)

が押されるようです^^

【南法華寺(壷阪寺)の写真満載の現地レポはコチラ↓】
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/tsubosakadera-gosyuin/”]

番外札所 法起院|「徳道上人」の御朱印

houkiin-gosyuin009
西国三十三所 番外札所の法起院
西国三十三所巡礼の開祖、「徳道上人」の御朱印
期間限定でいただけます。(期間は不明)

番外札所 法起院|西国1300年記念印

houkiin-gosyuin003
また西国三十三所の記念印も期間限定でいただけます。
(おそらく2018年中・・?)
houkiin-gosyuin004

■頒布期間・時間・料金(初穂料)情報
【時間】
3/20~11/30 → 8:30~17:00
12/1~3/19 → 9:00~16:30

【住所】 奈良県桜井市初瀬776番地
【最寄駅】近鉄長谷寺駅から徒歩約15分

西国三十三所1300年。江戸時代の御朱印を復刻

長谷寺(奈良)江戸時代の復刻御朱印。
長谷寺(奈良)江戸時代の復刻御朱印。中央に「十一面観音」と墨書きされています。

江戸時代の復刻御朱印
奈良県内の西国三十三札所4ヵ寺で、江戸時代の御朱印が復刻されています。2020年12月31日までの期間限定
壺阪寺(6番)
岡寺(7番)
長谷寺(8番)
興福寺 南円堂(9番)

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

まとめ

ロータスロードや西国巡礼・・
7月の奈良は見どころ満載!

「限定」と言うとつい御朱印に目が行ってしまいますが、あくまでも参拝が優先。
日々の忙しさを忘れ、ゆっくり自分と向き合う時間を持ちたいですね(^^)


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。今も。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。


■奈良県の御朱印&御朱印帳まとめはこちら↓
nara-gosyuin01

奈良の御朱印・御朱印帳まとめ
この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
なまこ
御朱印・神社仏閣めぐりの楽しさを伝えたい都内在住OL/好き→祭・神話・仏教・民俗・参道グルメ・郷土料理