【長野県の御朱印帳8選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を一覧紹介。神社・お寺・郵送対応の有無も紹介
「長野県で御朱印帳を頂ける場所は?人気の御朱印帳は?」 本記事では長野県でかわいい・かっこいい御朱印帳を頂ける代表的な寺社を一覧・写真付きで紹介(マップ付き)。長野県で御朱印めぐりをする方は必見です。 ■長野県「御朱印」...
「長野県で御朱印帳を頂ける場所は?人気の御朱印帳は?」 本記事では長野県でかわいい・かっこいい御朱印帳を頂ける代表的な寺社を一覧・写真付きで紹介(マップ付き)。長野県で御朱印めぐりをする方は必見です。 ■長野県「御朱印」...
「長野県で切り絵の御朱印をいただける場所は?」 「どんな切り絵御朱印がある?」 本記事では、長野県内で切り絵御朱印を授与している寺社情報をまとめました。 【長野県版】切り絵御朱印の授与実績がある寺社 長野縣護国神社(松本...
「善光寺では、どんな御朱印をいただける?」 「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」 本記事では、実際に善光寺に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。 善光寺の御朱印情報まとめ 善光寺の御朱印まとめ 善光寺...
長野県護国神社(長野県松本市)とは? 長野県松本市に鎮座する長野県護国神社 明治維新~第二次世界大戦までの戦争で亡くなった長野県出身者をまつる神社です。 長野県護国神社では通常の御朱印の他、季節限定の御朱印も頂けます^^...
川中島古戦場八幡社(長野市)とは? 長野県長野市の古戦場に鎮座する川中島古戦場八幡社 上杉謙信と武田信玄が戦った「川中島の戦い」の舞台。 境内には信玄と謙信の一騎打ちの像があり、御朱印にも登場^^ 戦国ファンは見逃せない...
諏訪大社とは? 諏訪大社 上社 本宮(諏訪市中洲) 四社の中で建造物が最も多く残る。参道グルメ、徳が家康寄進の四脚門。 前宮(茅野市宮川) 諏訪信仰発祥の地。拝殿近くにご神水「水眼(すいが)」が流れる 下社...
諏訪大社-下社秋宮-(長野県下諏訪町)とは? 長野県に鎮座する諏訪大社-下社秋宮-(かみしゃあきみや) 諏訪大社(上社前宮・上社前宮・下社春宮・下社秋宮)のうちの一社。 諏訪大社は、全国に約1万社ある諏訪神社の総本社で信...
諏訪大社-下社春宮-(長野県諏訪町)とは? 長野県に鎮座する諏訪大社-下社春宮-(しもしゃはるみや) 諏訪大社(上社本宮・上社前宮・下社春宮・下社秋宮)のうちの一社。 境内脇には清流が流れ、岡本太郎が絶賛したという万治の...
諏訪大社-上社前宮-(長野県茅野市)とは? 長野県に鎮座する諏訪大社-上社前宮-(かみしゃまえみや) 諏訪大社(上社本宮・上社前宮・下社春宮・下社秋宮)のうちの一社。 上社本宮よりも以前からあるとされる諏訪信仰発祥の地。...
諏訪大社-上社本宮-(長野県諏訪市)とは? 長野県に鎮座する諏訪大社-上社本宮-(かみしゃほんみや) 諏訪大社(上社本宮・上社前宮・下社春宮・下社秋宮)を構成する一社。 諏訪大社は、全国に約1万社ある諏訪神社の総本社で信...
「眞田神社(上田城)では、どんな御朱印をいただける?」 「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」 本記事では、実際に眞田神社(上田城)に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。 眞田神社(上田城)の御朱印情報...
そんな方のために長野県内で頂ける御朱印で個人的に、「かわいい!」「かっこいい」と感じた御朱印を紹介します。正直、まだまだありますが、随時更新していきます。 ■長野県「御朱印帳」版はこちら↓ ■甲信越のまとめはこちら↓ 長...
「5月はどの神社の御朱印をいただこうかな?」 「5月にしか頂けない御朱印を見逃したくないっ」 そんな方に少しでもお役に立てたらと、 2018年4月に長野県で頂ける限定の御朱印をまとめてみました。 ・端午の節句(こどもの日...
「4月はどこの神社仏閣に行こうかな?」 「4月に頂ける御朱印を見逃したくないっ」 そんな方に少しでもお役に立てたらと、 4月に長野県で頂ける限定の御朱印をまとめてみました。 この記事は過去の頒布実績を元に作成しているため...
戦国時代屈指の人気武将に愛された神社 創建時期は不明らしいですが、少なくとも奈良時代より前からあり、 歴代の上田藩主が大事にしてきた神社、生島足島神社。 長野きっての由緒ある神社で、あの人気武将にも愛されていた神社です。...
山家神社(長野県上田市)とは? 長野県上田市真田町に鎮座する山家神社(やまがじんじゃ) 真田昌幸や信繁(幸村)で有名な真田家が氏神として崇敬していたお社。 山家神社では限定の御朱印・真田相伝六神社の御朱印も頂けます^^ ...