「兵庫で5月限定の御朱印はどこで頂ける?」
この記事では、兵庫で頂ける端午の節句(こどもの日)など50以上の御朱印を一覧にまとめました。
実際に参拝した寺社情報も写真付きで紹介。5月に兵庫で御朱印めぐりする方は必見です。
本ページの情報は、過去の頒布実績をもとに掲載しています。現在は授与していない可能性もあるので、あくまでも参考程度にして頂き、お出かけの前に「最新情報」を公式サイト・SNS等でお調べいただくことをオススメします。
関西の各都道府県5月限定御朱印情報はこちら↓
刀田山 鶴林寺(加古川市)春季特別参拝ご朱印
【特別御朱印のお知らせ】
このたび鶴林寺では、ご本尊をお祀りし、期間限定で特別の朱印が受けられるようになりました。いずれのご本尊も今まで拝んでいただく機会のほとんどなかった仏像です。
・4~5月:春季特別参拝ご朱印
・6~7月:夏季特別参拝ご朱印
・10~11月:秋季特別参拝ご朱印 pic.twitter.com/vXvzYNg85W— 刀田山 鶴林寺 (@kakurinji) 2018年1月28日
4~5月は弁天さまをお祀り。
御朱印にもお姿があります^^
季節に合わせた肩印は
「春風駘蕩」という文字。
■頒布期間・時間・料金(初穂料)情報
【頒布期間】2018年4月1日~5月31日
【住所】 加古川市加古川町北在家424
【アクセス】
JR 加古川駅から 「かこバス」8分、または徒歩25分
山陽電鉄 「尾上の松」 下車 徒歩15分
【西国三十三所】今年が1300年!期間限定の御朱印(特別印)+特別拝観
日本最古の巡礼といわれる「西国三十三所」。
2018年はちょうど1300年目を迎える記念すべき節目の年。
期間限定の御朱印(特別印)や、
特別拝観(普段非公開の秘仏や庭の公開)もあり大注目です^^
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
【兵庫県の西国三十三所札所】
第二十五番札所 播州清水寺(ばんしゅうきよみずでら)
第二十六番札所 一乗寺(いちじょうじ)
第二十七番札所 圓教寺(えんきょうじ)
くわしくは↓
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
【特別印がもらえる!】5月の兵庫県の「月参り巡礼」
5月16日(水)11時から
第二十六番札所 一乗寺(いちじょうじ)で
月参り巡礼が行われます。
【期間限定】5月に楽しめる京都の「特別拝観」スケジュール一覧
普段は非公開の仏像や庭園などが
期間限定で公開される「特別拝観」が行われています。
【25番】播州清水寺
【特別拝観】兵庫県指定文化財銅造菩薩立像
【日程】4月28日~5月6日
【27番】圓教寺
【特別拝観】春季特別展示4月21日~6月3日/大講堂・常行堂・姫路城主本多家廟屋・奥の院開山堂 5月3日~5月6日
その他、西国三十三所巡礼の情報はコチラ↓
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
まとめ
限定の御朱印を頂ける兵庫県の神社仏閣をまとめました。この記事は随時更新していきます。よろしければブックマークに入れてまた訪問してやってください(*´ω`*)









