「生田神社(神戸市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
生田神社(神戸市)とは?
神戸市中央区に鎮座する生田神社(いくたじんじゃ)
生田神社(いくたじんじゃ)は「神戸」という地名の由来にもなった由緒ある神社
初詣にはなんと約150万人もの人が訪れるとか。
「縁結び」のご利益でも有名で
毎年数百組がここで結婚式を挙げるというハッピーオーラが漂う場所です。
生田神社(神戸市)の御朱印情報まとめ
1.生田神社の御朱印
2.神戸七福神の御朱印(弁財天担当)
生田神社の御朱印
神戸七福神の御朱印(弁財天担当)
■神戸七福神
長田神社(えびす)
念仏寺 (寿老人) 有馬温泉
天上寺 (布袋) 摩耶山
大龍寺 (大黒天) 再度山
生田神社 (弁財天) 三宮駅付近
湊川神社 (毘沙門天) 神戸駅付近
長田神社 (恵比寿) 高速長田駅付近
須磨寺 (福禄寿) 須磨・月見山付近
オリジナルの御朱印帳
ピンク色・青色基調のオリジナル御朱印帳(初穂料1000円)があります。
御朱印を頂ける場所・時間は?
社務所で御朱印をいただけます。
受付時間は9:00~17:00.
受話器からご連絡すれば書いていただけます^^
*上記情報は2018年8月時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。
「生田神社(神戸市)」の参拝現地レポ
生田神社のご祭神とご利益は?
【ご祭神】稚日女尊(わかひるめのみこと)
「アマテラスオオミカミ」の和魂(にぎみたま)
または妹、または幼名など
いくつかの説があるそうです。
神戸の中心街、三宮に鎮座する生田神社。
一の鳥居は駅前にあり、商店街が左右に伸びています。
ショッピングに食べ物にと誘惑が多すぎてもう・・・
参拝後の楽しみということで我慢。
伊勢神宮(内宮)で使われていたヒノキの鳥居
この鳥居は伊勢神宮の内宮で
使われていたヒノキを譲り受けて鳥居にしたもの。
伊勢神宮の力が放たれています。
「官幣中社 生田神社」の石碑。
「新ビーチの妖精」ビーチバレーの
坂口佳穂もゲストで来るとのことで、会いたかったなぁぁぁぁ。
時間的にちょっと早すぎました。
後ろに見えてるこんもりした緑が
史跡にもなっている有名な「生田の森」です。
早速いってみましょーーー。
生田の森は緑あふれる癒やしの森
社殿の裏側にある「史跡 生田の森」
平安時代の「枕草子(清少納言)」にも登場する場所。
昔は相当広い森だったそうですが、
現在残っている生田の森自体はサクッと散策可能。
女子に人気の「縁結びの水占い」スポットもこの「生田の森」にあります。
水に浸すと文字が浮き上がる縁結び水占い
この日はちょっぴり水が濁り気味でしたが・・
水みくじを浸すと文字が浮かび上がります。
恋愛の願いが成就する松尾神社
この松尾神社には杉の木がはえていて、
この杉の木の下で縁結び・恋愛に関する願い事をすると
その願いは成就するという言い伝えがあるそうです。
恋する、恋をしたい乙女必見のスポットです。
特に大きな看板などもなく見逃しがちなスポットなので
「二の鳥居(薄茶色)の右側」をお忘れなく。
インスタ映えする稲荷神社は撮影スポット
やはり朱色の鳥居が連なる様子は
日本独特のものなんでしょうね。
外国人の皆さんの人気撮影スポットになってました。
個人的に気になったのは
拝殿前にいらっしゃる細マッチョな狛犬。
ワイルドなお顔立ち。
こちらは「商売繁盛の神さま」えべっさんをおまつりしている「蛭子社」
角?が二本の狛犬と三本の狛犬。
どのような意味があるのでしょうか??
詳しい方、ぜひ教えてください。
生田神社(神戸市)のアクセス
■生田神社(神戸市)
【住所】〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2−1
【アクセス】
生田神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
・生田神社
・湊川神社
・長田神社
の三社で「神戸三社」ともいわれ、
いずれも神戸七福神に含まれています。
オススメ御朱印めぐり:神仏霊場巡拝の道
もともと日本人は神も仏も分け隔てなく信仰していました。
その日本独特の信仰心取り戻すために神社界と仏教界が手を結び「神仏霊場会」が発足。
「神仏霊場巡拝の道巡礼」として関西の150のお寺と神社を巡ります。
生田神社も「兵庫 豊饒の道」1番に指定されています。
■「神仏霊場巡拝の道」に含まれる神社仏閣(一例)
・和歌山県・・熊野三山/高野山etc
・奈良県・・東大寺/春日大社/大神神社etc
・大阪府・・住吉大社/四天王寺/今宮戎神社etc
・兵庫県・・西宮神社/生田神社/湊川神社etc
・京都府・・東寺/金閣寺/銀閣寺/下鴨神社/上賀茂神社/清水寺/伏見稲荷大社etc
・滋賀県・・比叡山延暦寺/石山寺/日吉大社etc
関西の代表的なお寺と神社を巡るので観光&御朱印巡りにもピッタリ!
湊川神社の御朱印(生田神社から車で約10分/電車で約15分)
兵庫県神戸市中央区に鎮座する湊川神社(みなとがわじんじゃ)
楠木正成(くすのきまさしげ)をまつる神社で
地元の人には楠公さん(なんこうさん)として親しまれています。
初詣には約90万人が訪れるそうで
全国でみても上位15位には入りそうな参拝者数。
兵庫県を代表する神社の一つです。
生田神社から車で約10分/電車で約15分
■湊川神社の写真満載の現地レポはこちら↓
長田神社の御朱印(生田神社から車で約18分/電車で約25分)
兵庫県神戸市長田区に鎮座する長田神社。
「神戸七福神(えびす担当)」の一社で、鎮座1800年以上ともされる歴史ある神社。
初詣の参拝者数は生田神社(約150万人)、湊川神社(約90万)に次いで
約70万人もの人が訪れるとか。
上記三社は「神戸三社」とも呼ばれています。
生田神社から車で約18分/電車で約25分
■長田神社の写真満載の現地レポはこちら↓
まとめ
さすが神戸を代表する縁結びのスポット。
境内にはたくさんの若い女性が訪れていました。
生田の森はまさに都会のオアシス。
気持ちよかったです。







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)