もくじ
金運アップのご利益で知られる岐阜県の神社
西宮神社(西宮市)
兵庫県西宮市にある西宮神社。七福神の一人として知られる福の神「えびすさん(恵比寿)」をまつる神社の総本社です。日本三大えびすのひとつとも云われています。商売繁盛を通した金運アップにはぜひ参拝したい神社です。
全国の蛭子大神をまつる総本宮が西宮神社(兵庫県)、事代主神をまつる総本社が美保神社(島根県)です。
1月9~11日に行われる十日えびすには、百万に近い参拝者で賑わいます。十日えびす期間に頂ける授与品をはじめ、厄を払い福を招く「えびすさまの福守」、「商売繁盛・金運守」、「福銭錦守」などの金運アップ祈願の御守も授与されています。
社務所併設の「えびす信仰資料展示室」では、全国から集まった「えびす様」の資料を見ることができます。
尼崎えびす神社(尼崎市)
尼崎えびす神社には八重事代主大神とは七福神でお馴染みえびすさんと同一視される神様。大国主大神は七福神の大黒さんと同一視されます。つまり七福神の福神ツートップがまつられています。金運・商売繁盛のご利益も凄そうですね。 授与所には金運・仕事運アップで身につけたい授与品がたくさんあります。↑は金運財運アップを祈願する「まねき猫ふくあつめ」 金運との縁を結んでくれる『金福萬縁』は、御札をさかさまにして壁に貼ったり、財布に入れておくと良いそうです。限定授与なので公式サイトをチェックしておくと良いですね!
兵庫県尼崎市にある尼崎えびす神社。商売繁盛の神様であるえびすさん(八重事代主大神)がまつられている神社です。
尼崎えびす神社では“えびす”さんの顔がかわいい通常御朱印や月替りの御朱印をいただけます。
長田神社(神戸市)
兵庫県神戸市長田区に鎮座する長田神社は、鎮座1800年以上ともされる歴史ある神社。ご祭神は事代主神です。事代主神とえいば、恵比寿さんと同一視される神様で、商売繁盛、開運招福の神として信仰されています。
恵比寿社は古くから金運アップの神社として親しまれてきたとか。えびすさんと大黒さんが並んで鎮座!
長田神社の拝殿の裏側(奥)にある「楠宮稲荷社」。稲荷神社といえば五穀豊穣・商売繁盛の神様として信仰されています。恵比寿さんと、お稲荷さんコンビのご利益をいただけます。
長田神社の御朱印。
授与所では金運守(500円)も授与されています。
生田神社(神戸市)
兵庫県神戸市にある生田神社は、1800年以上の歴史がある「神戸」という地名の由来になった神社です。
どちらかというと縁結びの御利益で人気の生田神社ですが、境内には生田弁財天(市杵島神社)が鎮座。金運アップや諸芸上達のご利益で知られる弁財天がまつられています。
弁財天の使いは「蛇」で、巳の日や己巳の日に参拝すると更に金運アップパワーを頂けるとされています。
他にも「商売繁盛」を通した金運アップにぜひ参拝したい稲荷神社、蛭子社も鎮座しています。ぜひあわせて参拝しましょう。
松尾稲荷神社(神戸市)
兵庫県神戸市にある松尾稲荷神社は、700年以上の歴史がある稲荷神社で、五穀豊穣、商売繁盛の神様です。福原遊郭が近かったこともあり、遊郭で働く女性からは商売繁盛、縁結びの神様として信仰されていたようです。
また、境内には「ビリケン様」もまつられていて商売繁盛の守護神とされています。
「ビリケン金運守り」、宝くじや通帳を保管しておく「ビリケン福財布」など、金運アップを願うもお守等も授与されています。毎月1日には、「一粒萬倍」の金文字の御朱印を頂けます。
松尾稲荷神社の基本情報 | |
住所 | 〒652-0823 兵庫県神戸市兵庫区東出町3丁目21−3 |
公式サイト | 松尾稲荷神社 公式サイト |
柳原蛭子神社(神戸市)
兵庫県神戸市にある柳原蛭子神社は、”柳原えびす”、”柳原のえべっさん”として親しまれる神社です。兵庫七福神の一社。
ご祭神は蛭子大神と大物主大神。蛭子大神は恵比須さん、大物主大神は大黒さまとして、七福神でも人気の神様で、商売繁盛や金運アップのご利益も期待できます。
「えびすさま招福御守」、「福小槌」、「えびす金像入御守」といった金運まわりの御守も揃っています。
柳原蛭子神社の基本情報 | |
住所 | 〒652-0806 兵庫県神戸市兵庫区西柳原町5−20 |
公式サイト | 柳原蛭子神社 公式サイト |
福海寺(神戸市)
柳原蛭子神社から徒歩すぐの場所にある福海寺。兵庫七福神の一社(大黒天)。大黒天といえば、商売繁盛、金運アップのご利益で知られています。柳原蛭子神社の十日えびす大祭時(1/9~11)と同時期に大黒祭も行われていて、周辺は屋台の出店がずらりと並び賑やかになります。
福海寺の基本情報 | |
住所 | 〒652-0806 兵庫県神戸市兵庫区西柳原町5−20 |
公式サイト | 福海寺 公式サイト |
開運日を意識して更に”金運アップ”
“開運日”にお参りすることで神仏への願いが届きやすくなると言われています。
この記事で紹介した金運アップ寺社はもちろん、地元の氏神様・鎮守様、寅の日は毘沙門天めぐり、巳の日は弁財天めぐりなど、まつられている神様をチェックして参拝計画を立てるのも楽しいです。
寺社によっては開運日限定の御朱印やお守りを授与しているところもあります。
金運アップに繋がる開運日 | |
寅の日 | 毘沙門天(七福神)の縁日。金運・商売繁盛のご利益◎ 「虎は千里往って千里還る(虎は一日で千里もの距離を往復できる)」という諺から、”出ていったものが戻ってくる日”とされ、投資や宝くじ購入に人気 |
◯ 寅の日にやると良いこと 寅の日参り(毘沙門天にお参りする)/宝くじの購入/財布の新調・使い始め 投資・自己投資/旅行やお出かけ/買い物 |
|
✕ 寅の日にやってはいけないこと 戻ってきたら困ってしまうこと(葬儀や結婚など) |
|
■寅の日カレンダー&寅の日限定御朱印情報 ■毘沙門天とは?有名寺社を紹介 |
|
巳の日 | 弁財天(七福神)の縁日。芸事や財運のご利益◎ 60日に一度の巳の日「己巳(つちのとみ)」は、さらに強力なご利益。己巳の日限定の金運御守、御朱印などもあり。 |
◯ 巳の日にやると良いこと 弁財天へのお参り/財布を新調する/宝くじの購入 |
|
✕ 巳の日にやってはいけないこと 特になし |
|
■巳の日カレンダー&巳の日限定御朱印情報 ■弁財天とは?まつられる有名寺社紹介 |
|
一粒万倍日 | 一粒の籾が”万倍に実る”とされる日。宝くじなどの購入・新しい習慣のスタートなど大きく膨らませたいものに◎ |
◯ 一粒万倍日にやると良いこと 同僚・家族・神仏に感謝を伝える/新しい習慣・習い事を始める/新規事業/宝くじ購入/財布の新調/投資・自己投資/感謝を伝える/銀行口座の開設/寺社参拝 |
|
✕ 一粒万倍日にやってはいけないこと 膨らんでしまうと困ること=借金/人の悪口・喧嘩/浪費 |
|
■一粒万倍日カレンダー&限定御朱印情報 | |
天赦日 | 大安よりもさらに縁起の良い”最強開運日”。この日に始めたことは”何事もうまくいく”とされる。 |
◯ 天赦日にやると良いこと 各開運日の「やると良いこと」すべて |
|
✕ 天赦日にやってはいけないこと 特になし |
|
■天赦日カレンダー&限定御朱印情報 |
一粒万倍日に新たな御朱印帳を新調して「一粒万倍日御朱印巡り」の習慣をスタートさせるのも良いですね!
その際に持ち歩く御朱印帳は開運日がモチーフになった御朱印帳『開運』がおすすめです。
まとめ
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger