「天河大弁財天社では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に天河大弁財天社に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。
もくじ
天河大弁財天社の御朱印情報まとめ
- 天河大弁財天社の御朱印
天河大弁財天社の御朱印
天河大弁財天社の御朱印
天河大弁財天社の御朱印 | |
授与形式 | 直書きあり(参拝時点の情報) |
御朱印代 | 300円 |
御朱印を頂ける場所と時間は?
天河大弁財天社の御朱印は、授与所にていただけます。
天河大弁財天社の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 授与所 |
公式サイト | ■天河大弁財天社 |
天河大弁財天社とは?参拝現地レポ(奈良県)
奈良県吉野郡天川村にある天河大弁財天社は、高野山、吉野、熊野という聖地のほぼ中心地にあることから、「聖地中の聖地」「関西屈指のパワースポット」と評判の神社です。日本三大弁天、もしくは日本五大弁財天のひとつにも数えられています。旧社格は郷社。
日本五大弁天の一つ
天河大弁財天社は三大弁天、もしくは五大弁天に数えられることもある関西を代表する弁財天をまつる神社です。
日本五大弁天に数えられる寺社 | |
厳島神社(広島) | 三大弁天。世界遺産。日本三景の一つ。全国に約1000社ある厳島神社の総本社。安芸国の一宮。 |
大願寺(広島) | 三大弁天。厳島神社と隣接。明治の神仏分離で厳島神社の弁才天が遷される。 |
宝厳寺/竹生島神社(滋賀) | 三大弁天。三大弁天の中でも最も歴史がある。豊臣秀吉が信仰、寄進した本殿は国宝。 |
江島神社(神奈川) | 三大弁天。神奈川県を代表する観光地でもある江ノ島にある神社。 |
天河大弁財天社(奈良) | 五大弁天。高野山、吉野、熊野という聖地のほぼ中心地にあり、芸能人がお忍びで訪れることでも有名 |
金華山黄金山神社(宮城) | 五大弁天。 |
八百富神社(愛知県) | 日本七弁天。竹島内に鎮座 |
「大峯本宮」とあります。弥山の山頂には弘法大師が修行をしたと伝わる奥宮(弥山神社)があります。
この日は早朝に参拝させていただきましたが、心が洗わられる境内です。
薄暗い拝殿内は厳かな雰囲気で、音楽も流れています。
・熊野坐大神
・吉野坐大神
・南朝四代天皇の御霊
・神代天之御中主神より百柱の神
主祭神の市杵島姫命は、宗像三女神の次女。七福神の「弁財天」とも同一視される神様です。芸能の神様、財運の神様として信仰されています。弁財天像は例大祭のみ(例年7月)公開されています。
お参りの際は弁財天のご真言を7回唱えると良いそうですよ。
天河大弁財天社は、特に音楽関係者に信仰されていてお忍びで訪れる人も多いとか。KinKi Kidsの堂本剛さんも参拝。参拝時に「天から降りてくるように”メロディが降りてきた」とか(出典:WEDGE Infinity)。
天河大弁財天社だけに伝わる「五十鈴(神代鈴)」
天河大弁財天社といえば有名なのが「五十鈴(神代鈴)」。数千年前から天河大弁財天社だけに残されているという青銅製の鈴。
社務所では小さな五十鈴(3万~30万)が授与されている他、「五十鈴守り金・銀」「ネックレス」などもあります。この御守を求めて遠くから参拝する方も多いらしく、この日いらっしゃった奥様も複数求めていらっしゃいました。
天河大弁財天社は日本遺産にも登録されています。せっかくなので日本遺産めぐりなんてのも良いですね。
日本遺産「吉野」の構成文化財に含まれる寺社 | |
丹生川上神社 上社 | 二十二社 |
丹生川上神社 中社 | 二十二社 |
丹生川上神社 下社 | 二十二社 |
金峯山寺本堂 | 世界遺産。 |
天河大弁財天社(奈良) | 五大弁天。高野山、吉野、熊野という聖地のほぼ中心地にあり、芸能人がお忍びで訪れることでも有名 |
龍泉寺 | |
本善寺 | |
願行寺 | |
池神社と親子杉・夫婦杉 | |
吉野水分神社 | 世界遺産 |
河分神社 | |
高算堂 | |
鳳閣寺 | |
大峰山寺 | 世界遺産 |
栃尾観音堂 | |
木霊神社 |
境内を離れて散策。清流「天の川」。透明度の高い川の流れに癒やされる!
天河大辨財天社の目の前にある築100年のお宿「井頭」さん。この他、周辺には民宿やペンション、キャンプ場などもあるので宿泊しながらゆっくりと過ごしたい場所ですね。
南朝の皇居があったとされる「黒木御所跡」。天河大弁財天社の駐車場横にあります。十津川に大塔宮護良親王が逃げてきた時に、地元の豪族がここで匿ったのだとか。
天河大弁財天社(奈良県)のアクセス
天河大弁財天社のアクセス | |
住所 | 〒638-0321 奈良県吉野郡天川村坪内107 |
アクセス | ・近鉄吉野線「下市口駅」から奈良交通バス バスの本数が少ないので、車でのアクセスが理想。 |
天河大弁財天社に行く人にオススメの御朱印めぐり
龍泉寺の御朱印(天河大弁財天社から車で15分)
丹生川上神社下社の御朱印(天河大弁財天社から車で20分)
奈良県吉野郡に鎮座する丹生川上神社 下社。水神を祀る神社として日本最古で、絵馬発祥の地ともされています。下社には本物の馬がいます。
まとめ
本記事では
- 天河大弁財天社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger