・どこから巡れば良いんだろう?と悩んでしまう
・どんなお寺、神社があるかわからない・・
そんな方にオススメなのが「和歌山にある世界遺産の御朱印巡り」です。
世界遺産に認定されている奈良のお寺、神社は素晴らしい歴史、建設物、仏像を堪能できる場所ばかり。海外の外国人観光客も多く訪れます。
日本人として自分の国をより理解する為にも、世界遺産を巡りながらの御朱印めぐりはおすすめです。
もくじ
和歌山の世界遺産一覧とマップ
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」は和歌山県・奈良県・三重県の3県が含まれています。
(吉野・大峰、熊野三山、高野山)
和歌山県内の世界遺産御朱印めぐり | ||
熊野三山(神仏習合霊場) | 熊野本宮大社(和歌山県) | |
熊野速玉大社(和歌山県) | ||
熊野那智大社(和歌山県) | ||
青岸渡寺(和歌山県) | 西国三十三所(1番) / 神仏霊場巡拝の道第2番(和歌山第2番)/ 東海近畿地蔵霊場 / 東海白寿三十三観音特別 |
|
補陀洛山寺(和歌山県) | ||
神倉神社(和歌山県) | ||
飛瀧神社(那智の大滝) | ||
花の窟神社(正確には三重県) | ||
高野山(真言密教霊場) | 慈尊院(和歌山県) | 仏塔古寺十八尊(6番) / 神仏霊場巡拝の道第10番(和歌山第10番) |
丹生官省符神社(和歌山県) | 神仏霊場巡拝の道第11番(和歌山第11番) | |
丹生都比売神社(和歌山県) | 神仏霊場巡拝の道第12番(和歌山第12番) | |
金剛峯寺(和歌山県) | 真言宗十八本山18番 / 西国三十三所特別札所 / 神仏霊場巡拝の道 第13番(和歌山第13番) |
|
金剛三昧院 | 仏塔古寺十八尊(11番) / 西国愛染十七霊場(17番) |
熊野三山エリアの世界遺産
熊野本宮大社の御朱印
熊野本宮大社は2018年で創建2050年!
2050年記念限定の御朱印もいただけます。
しかし2050年ってスゴイですね・・
熊野本宮大社は全国に3000社はあるとされている熊野神社の総本宮。
熊野本宮大社、熊野那智大社、熊野速玉大社の
熊野三山を参拝することは熊野詣と呼ばれ
平安時代に大人気になり、その行列の様子が「蟻の熊野詣」といわれるほど。
「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録。
いくつかのルートがある熊野古道もすべてこの熊野本宮に繋がっています^^
熊野本宮大社のアクセス | |
住所 | 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮1110 |
アクセス | ・・JR紀勢本線「紀伊勝浦」より熊野交通バスで約1時間30分「熊野本宮大社」下車。 ・新宮駅より熊野交通・奈良交通バスで1時間、本宮大社前バス停下車 |
■熊野本宮大社の写真満載の現地レポはこちら
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/kumanohongu-gosyuin/”]
熊野速玉大社 の御朱印
熊野速玉大社で頂ける通常の御朱印。
翼を広げたヤタガラスがカッコいいですね。
熊野速玉大社は「紀伊山地の霊場と参詣道」として、
熊野古道とともに世界遺産に登録されている熊野三山
(熊野速玉大社、熊野那智大社、熊野速玉大社)の一社。
熊野三山の御祭神「熊野三所権現」が
最初に君臨したと伝わる神倉神社の「新宮」として造られたのがはじまり。
熊野三山の中で、最も市街地にあり、行きやすい神社です^^
熊野速玉大社のアクセス | |
住所 | 〒647-0003 和歌山県新宮市新宮1番地 |
アクセス | ・JRきのくに線/紀勢本線「新宮駅」から徒歩15分 ・熊野交通バスで約5分「権現前」下車 ・熊野速玉大社周辺のホテルを探す(楽天トラベル) |
■熊野速玉大社の写真満載の現地レポはこちら
熊野那智大社 の御朱印
熊野那智大社は「紀伊山地の霊場と参詣道」として、
熊野古道とともに世界遺産に登録されている熊野三山
(熊野那智大社、熊野那智大社、熊野那智大社)のひとつ。
お隣は西国三十三所巡礼一番札所の青岸渡寺。
那智の滝自体をおまつりする「飛瀧神社」(那智大社の別宮)と見どころ満載です。
熊野那智大社のアクセス | |
住所 | 〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 |
アクセス | ・JR紀勢本線「紀伊勝浦駅」から熊野交通バス、那智山バス停下車(約30分) ・熊野那智大社周辺のホテルを探す(楽天トラベル) |
■熊野那智大社の写真満載の現地レポはこちら
青岸渡寺の御朱印|日本最古の巡礼”西国三十三所”の第一番札所
“西国三十三所巡礼“の第一番札所、青岸渡寺。熊野三山の一つとして世界遺産にも登録されているお寺。
三重塔と那智の滝をセットで眺められる景色は、テレビや雑誌にも登場する和歌山を代表する景色^^絶景です。
那智山 青岸渡寺のアクセス | |
住所 | 〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字那智山8 |
アクセス | ・JR紀勢本線「紀伊勝浦駅」から熊野交通バス、那智山バス停下車(約30分) ・那智山 青岸渡寺周辺のホテルを探す(楽天トラベル) |
飛瀧神社(那智大滝)の御朱印|那智の滝が御神体の大迫力パワースポット
熊野那智大社の別宮、飛瀧神社(ひろうじんじゃ)は、
日本三大瀑布のひとつで落差日本一の「那智の滝」自体をご神体とする神社。
*日本三大瀑布・・那智の滝、華厳の滝(日光)、袋田の滝(茨城)
大迫力の瀧を眺めながら、パワーチャージできます^^
飛瀧神社のアクセス | |
住所 | 〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山2 |
アクセス | ・JR紀勢本線「紀伊勝浦駅」から熊野交通バス、那智山バス停下車(約30分) ・飛瀧神社周辺のホテルを探す(楽天トラベル) |
■飛瀧神社の写真満載の現地レポ
神倉神社の御朱印|急すぎる石段・・後の絶景!
神倉神社は「新宮」と呼ばれる熊野速玉大社に対して、
「元宮」と呼ばれる熊野速玉大社の摂社です。
「熊野三山」の一部として世界遺産にも登録されています。
熊野速玉大社の元宮である神倉神社。
神倉神社のゴトビキ岩は熊野三山の主祭神が降臨した場所と伝わる伝説の岩。
拝殿から見下ろす青い海が絶景です。
神倉神社のアクセス | |
住所 | 〒647-0044 和歌山県新宮市神倉1丁目13−8 |
アクセス | ・「新宮駅」からバスで10分 ・神倉神社周辺のホテルを探す(楽天トラベル) |
■神倉神社の写真満載の現地レポ
補陀洛山寺の御朱印
花の窟神社の御朱印(正確には三重県)
日本書紀にも登場する花の窟神社/花窟神社(はなのいわやじんじゃ)。
“火の神様”を産んだ際に亡くなったイザナミを葬った場所と伝わります。
日本最古の神社ともされ、世界遺産にも登録されています。
花窟神社のアクセス | |
住所 | 〒519-4325 三重県熊野市有馬町上地130 |
アクセス | ・JR紀勢本線「有井駅」から徒歩13分 ・JR紀勢本線「熊野市駅」から徒歩20分、または三重交通バスで約5分「花の窟」下車 ・花窟神社周辺のホテルを探す(楽天トラベル) |
■花の窟神社の写真満載の現地レポ
高野山エリアの世界遺産
高野山エリアの世界遺産
・金剛峯寺
・慈尊院
・丹生官省符神社
・丹生都比売神社
金剛峯寺の御朱印
和歌山県高野町にある金剛峯寺(こんごうぶじ)
世界遺産にも登録されている高野山真言宗の総本山です。
金剛峯寺のアクセス | |
住所 | 〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町大字高野山132 |
アクセス | ・「高野山駅」から大門行きバス(約10分)、「本山前バス停」下車すぐ。 |
慈尊院の御朱印
弥勒佛の御朱印。
御本尊の弥勒仏(木造)は国宝に指定されています。
21年に1度限定で開帳!
和歌山県の九度山町にある慈尊院(じそんいん)
高野山の玄関口として空海・真田昌幸ゆかりのお寺でもあります。
『紀伊山地の霊場と参詣道』として世界遺産に登録されています。
慈尊院のアクセス | |
住所 | 〒648-0151 和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832 |
アクセス | ・南海高野線「九度山駅」から徒歩で25分 |
丹生官省符神社の御朱印
きのかわ六社寺四季巡りの和紙に御朱印頂きました^^
丹生官省符神社のアクセス | |
住所 | 〒648-0151 和歌山県伊都郡九度山町大字慈尊院835 |
アクセス | ・南海高野線「九度山駅」から徒歩で25分 |
丹生都比売神社の御朱印
和歌山県かつらぎ町に鎮座する丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)
御祭神の丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)は、
「弘法大師(空海)」に高野山を建立する許可を与えた神様。
全国に180社あるという丹生都比売(にうつひめ)を祀る神社の総本社です。
「神仏融合のはじまりの地」。
『紀伊山地の霊場と参詣道』として世界遺産に登録されています。
丹生都比売神社のアクセス | |
住所 | 〒649-7141 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230 |
アクセス | ・笠田駅からバス(約30分) |
木製の御朱印帳で世界遺産めぐり!
奈良県・吉野山にある金峯山寺、吉水神社、吉野水分神社、金峯神社は世界遺産(紀伊山地の霊場と参詣道の構成要素)にも登録されています。『紀伊山地の霊場と参詣道』に登録されている寺社をめぐるための御朱印帳もあります。
木製なのでお値段は少し高め(2,500円)で、墨が乾きにくいというデメリットはありますが、特別感のある御朱印を頂くことが出来ます。しかも結構軽いので持ち運びも苦になりません。
この御朱印帳をもって吉野山の世界遺産登録寺社を巡るにも良い思い出になります。世界遺産に登録されている各寺社で販売されていると思いますが、実際の在庫情報は各自確認してみてください。管理人は熊野那智大社(和歌山県)でいただきました。
『紀伊山地の霊場と参詣道』御朱印帳 | |
表紙の素材 | 木製 |
サイズ | 横11cm×縦16cm(一般サイズ) |
料金 | 2,500円 |
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」めぐり | ||
熊野三山(神仏習合霊場) | 熊野本宮大社(和歌山県) |
|
熊野速玉大社(和歌山県) |
|
|
熊野那智大社(和歌山県) |
|
|
青岸渡寺(和歌山県) | ||
補陀洛山寺(和歌山県) | ||
吉野・大峯(修験道霊場) | 金峯山寺(奈良県) | 世界遺産/神仏霊場巡拝の道/役行者霊蹟札所/大和四神めぐり/吉野山寺宝めぐり |
吉水神社(奈良県) | ||
金峯神社(奈良県) | ||
吉野水分神社(奈良県) | ||
高野山(真言密教霊場) | 慈尊院(和歌山県) | |
丹生官省符神社(和歌山県) | ||
丹生都比売神社(和歌山県) | ||
金剛峯寺(和歌山県) | ||
金剛三昧院 |
まとめ
和歌山には世界遺産に認定されている有名な神社、お寺がたくさん。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger