【奈良県】7月限定の御朱印(特別御朱印、記念御朱印)|随時更新中

「7月はどこで御朱印をいただこうかな?」
「7月にしか頂けない御朱印を見逃したくないっ」

そんな方に少しでもお役に立てたらと、
7月に奈良で頂ける限定の御朱印をまとめてみました。
月詣り、七夕関連の御朱印情報を現地レポ含めてご紹介。

ここに掲載している情報は過去の頒布実績・授与実績を元に掲載しています。
現在は授与していない可能性もあるので、あくまでも参考程度にして頂き、
お出かけの前に「最新情報」を公式サイト・SNS等でお調べいただくことをオススメします。

管理人が実際に御朱印を頂き、情報が確定になり次第随時更新します。
ブックマークに入れてぜひまた訪問してください(*´ω`*)
もし、「ここも限定の御朱印あったよー」という気付きがあれば、教えて頂ければ幸いです^^

西大寺・唐招提寺・薬師寺・喜光寺 ロータスロード限定御朱印 6/15~8/19まで

IMG_5451
奈良・西ノ京ロータスロード~蓮とご朱印めぐりを楽しむ旅~は、
6/15(金)~8/19(日)まで行われる
蓮の花の名所でもある奈良市内(西側)にある4カ寺をめぐる御朱印めぐり
各お寺で限定の御朱印と散華をいただけます。

・西大寺
・喜光寺
・唐招提寺
・薬師寺

で、ロータスロード限定の御朱印・特別散華(各寺)・トートバッグを頂けます。

“上部バナー"

西大寺のロータスロード限定の御朱印|8/19(日)まで

seidaiji-gosyuin002
ロータスロード特別御朱印めぐり限定の御朱印

seidaiji-gosyuin023
ロータスロード特別散華

seidaiji-hasu002
ピンクの蓮の花。

【住所】〒631-0825 奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1−5

【西大寺の写真満載の現地レポはこちら↓】

「西大寺(奈良)ではどんな御朱印を頂けるの?」「御朱印の種類は?」「御朱印を頂ける時間、場所は?」実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。

喜光寺のロータスロード限定の御朱印|8/19(日)まで

kikouji016
宇賀神像は、境内にある弁財天堂におまつりされています。
2018年は6/15(金)~8/19(日)の間、御開帳されています。
お正月とこの時期だけの御開帳ということで、見逃せませんね!

kikouji-gosyuin001
ロータスロード限定の御朱印「七宝蓮」

奈良県にある四ヶ寺(唐招提寺、西大寺、喜光寺、喜光寺)で
行われる「ロータスロード特別ご朱印めぐり」
四ヶ寺を巡って特別の御朱印&境内の蓮を楽しむ企画です。

IMG_4314
特別散華もいただけます^^

【住所】〒631-0842 奈良県奈良市菅原町508

【喜光寺の写真満載の現地レポはこちら↓】

唐招提寺のロータスロード限定の御朱印|8/19(日)まで

toshodaiji-gosyuin016
ロータスロード限定の御朱印「蓮華蔵」

奈良県にある四ヶ寺(唐招提寺、西大寺、喜光寺、薬師寺)で行われる
「ロータスロード特別ご朱印めぐり」
四ヶ寺を巡って特別の御朱印&境内の蓮を楽しむ企画です。

toshodaiji-gosyuin019
御朱印を頂くと特別散華もいただけます^^

toshodaiji-hasu011
金堂前に蓮が設置されていて、可憐に咲いていました。

【住所】〒630-8032 奈良県奈良市五条町13−46

【唐招提寺の写真満載の現地レポはこちら↓】

薬師寺のロータスロード限定の御朱印|8/19(日)まで

yakushiji-gosyuin012
ロータスロード限定の御朱印「瑠璃華」

yakushiji-gosyuin016
ロータスロード特別散華

yakushiji-hasu007
水も滴るいいお花。

【住所】〒630-8563 奈良県奈良市西ノ京町457

【薬師寺の御朱印の写真満載の現地レポはこちら↓】

春日大社(奈良市)創建1250年御朱印 ★2018年12月31日まで

IMG_4193
春日大社は2018年で創建1250年

IMG_4194
ということで、2018年の年末まで
創建1250年記念限定の御朱印を頂けます。

■頒布期間・時間・料金(初穂料)情報
【頒布期間】御創建1250年記念御朱印 2018年12月31日まで
【住所】 奈良県奈良市春日野町160
【最寄駅】JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」からバス
近鉄奈良線「奈良駅」から徒歩約25分

福智院(奈良市)★7月1日、15日、27日

福智院では毎月、1日・15日・27日に
限定でいただける御朱印があります。

毎月1日・・・閻魔(えんま)天の御朱印(絵入り)
毎月15日・・・阿弥陀如来の御朱印(絵入り)
毎月27日・・・地蔵菩薩の御朱印(絵入り)

■頒布期間・時間・料金(初穂料)情報
【頒布期間】限定御朱印は7月1日(日)、15日(日)、27日(金)
【住所】 奈良県奈良市福智院町46
【最寄駅】奈良交通天理線福智院町バス停下車

當麻寺(葛城市)★7月16日/その他

1.導き観音祈願会参加者だけの御朱印
當麻寺では毎月16日に「導き観音祈願会」に
参列した人のみ
いただける御朱印があります。
申込み方法は當麻寺公式サイトをご確認ください。

2.不動護摩供の御朱印
當麻寺では毎月1日に「不動護摩供」に
参列した人のみ
いただける御朱印があります。
申込み方法は當麻寺公式サイトをご確認ください。

3.写経、写仏した人限定の御朱印

當麻寺では写佛道場があり、写経・写仏をした人は
その証となる御朱印をいただくことができます。
種類は下記のとおり。

■写経
『称讃浄土経』の写経:御朱印「中将姫願経」
『般若心経』の写経 :御朱印「松室院」

■写仏
阿弥陀如来の写仏:御朱印「阿弥陀佛」
観音菩薩の写仏 :御朱印「観世音」
勢至菩薩の写仏 :御朱印「大勢至」
導き観音の写仏 :御朱印「導き観音」
弥勒仏の写仏  :御朱印「弥勒佛」
中将姫の写仏  :御朱印「中将法尼」
弘法大師の写仏 :御朱印「遍照金剛」
不動明王の写仏 :御朱印「不動尊」

■頒布期間・時間・料金(初穂料)情報
【頒布期間】不動護摩供7月1日、導き観音祈願会16日、写仏御朱印毎日
【住所】 奈良県葛城市當麻1263 中之坊
【最寄駅】近鉄・南大阪線「当麻寺」駅から徒歩約15分

【西国三十三所】今年が1300年!期間限定の御朱印(特別印)+特別拝観

saikoku33gosyuincho014
日本最古の巡礼といわれる「西国三十三所」
2018年はちょうど1300年目を迎える記念すべき節目の年。

期間限定の御朱印(特別印)や、
特別拝観
(普段非公開の秘仏や庭の公開)もあり大注目です^^

【奈良県の西国三十三所札所】
第六番札所 南法華寺(壷阪寺)(みなみほっけじ/つぼさかでら)
第七番札所 岡寺(龍蓋寺)(おかでら/りゅうがいじ)
第八番札所 長谷寺 (はせでら)
第九番札所 南円堂 (なんえんどう)
番外札所  法起院(ほうきいん)

第六番札所 南法華寺(壷阪寺)|毎月18日限定の御朱印

tsubosakadera-gosyuin018
壷阪寺では毎月18日限定の御朱印もいただけます。

tsubosakadera-gosyuin019
御朱印に
奇数月・・・大観音の押印(写真左)
偶数月・・・お里沢市開眼の押印(写真右)

が押されるようです^^

【南法華寺(壷阪寺)の写真満載の現地レポはコチラ↓】

「壺阪寺では、どんな御朱印をいただける?」「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」本記事では、実際に壺阪寺に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。御朱印めぐりに役立つ周辺情報も紹介するので、壺阪寺へ参拝予定の方は、必見!

番外札所 法起院|「徳道上人」の御朱印

houkiin-gosyuin009
西国三十三所 番外札所の法起院
西国三十三所巡礼の開祖、「徳道上人」の御朱印
期間限定でいただけます。(期間は不明)

番外札所 法起院|西国1300年記念印

houkiin-gosyuin003
また西国三十三所の記念印も期間限定でいただけます。
(おそらく2018年中・・?)
houkiin-gosyuin004

■頒布期間・時間・料金(初穂料)情報
【時間】
3/20~11/30 → 8:30~17:00
12/1~3/19 → 9:00~16:30

【住所】 奈良県桜井市初瀬776番地
【最寄駅】近鉄長谷寺駅から徒歩約15分

西国三十三所1300年。江戸時代の御朱印を復刻

長谷寺(奈良)江戸時代の復刻御朱印。
長谷寺(奈良)江戸時代の復刻御朱印。中央に「十一面観音」と墨書きされています。

江戸時代の復刻御朱印
奈良県内の西国三十三札所4ヵ寺で、江戸時代の御朱印が復刻されています。2020年12月31日までの期間限定
壺阪寺(6番)
岡寺(7番)
長谷寺(8番)
興福寺 南円堂(9番)

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

まとめ

ロータスロードや西国巡礼・・
7月の奈良は見どころ満載!

「限定」と言うとつい御朱印に目が行ってしまいますが、あくまでも参拝が優先。
日々の忙しさを忘れ、ゆっくり自分と向き合う時間を持ちたいですね(^^)


イエロー
御朱印帳を「両面」使いたい人にオススメ!裏移りしにくい御朱印帳を紹介するよ!
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
ピンク
いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。今なら「全国旅行支援」で旅行代金の最大40%補助もあるしね。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。


■奈良県の御朱印&御朱印帳まとめはこちら↓
nara-gosyuin01

奈良の御朱印・御朱印帳まとめ

■他地域もあります

「7月限定御朱印どこでいただこう?」「7月にしか頂けない御朱印を見逃したくないっ」そんな方に少しでもお役に立てたらと、7月限定御朱印情報をまとめてみました。注意本ページの情報は、過去の頒布実績をもとに掲載しています。現在は授与していない可能性もあるので、あくまでも参考程度にして頂き、お出かけの前に「最新情報」を公式サイト・SNS等でお調べいただくことをオススメします。関西の7月限定御朱印情報はこちら↓
「東京で6月限定の御朱印はどこで頂ける?」この記事では、東京で頂ける紫陽花・夏越大祓など50以上の御朱印を一覧にまとめました。実際に参拝した寺社情報も写真付きで紹介。6月に東京で御朱印めぐりする方は必見です。注意本ページの情報は、過去の頒布実績をもとに掲載しています。現在は授与していない可能性もあるので、あくまでも参考程度にして頂き、お出かけの前に「最新情報」を公式サイト・SNS等でお調べいただくことをオススメします。関東の各都道府県6月限定御朱印情報はこちら↓
「6月はどこの神社仏閣に行こうかな?」「6月に頂ける御朱印を見逃したくないっ」そんな方に少しでもお役に立てたらと、6月に愛知県で頂ける限定の御朱印をまとめてみました。管理人が実際に参拝した神社仏閣を中心に掲載しています。写真満載の現地レポ(関連記事リンク)で見どころなどもご紹介。参拝時のお役に立てたら幸いです^^・月替りの御朱印・夏越大祓・季節限定の御朱印などなど注意本ページの情報は、過去の頒布実績をもとに掲載しているため、現在は授与していない寺社が含まれる可能性があります。また新型コロナウイルス...
この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA