「正月限定御朱印どこでいただこう?」
「正月にしか頂けない御朱印を見逃したくないっ」
そんな方に少しでもお役に立てたらと、
正月限定御朱印情報をまとめてみました。
本ページの情報は、過去の頒布実績をもとに掲載しています。
情報の鮮度には留意しておりますが、あくまでも参考程度にして頂き、
お出かけの前に「最新情報」を公式サイト・SNS等でお調べいただくことをオススメします。
正月期間の混雑を緩和するため、12月中に参拝する「幸先詣で」を行なっている寺社もあります。有効に活用し、ムリのない参拝を心がけたいですね。
関東の正月限定御朱印情報はこちら↓
もくじ
- 1 1月 限定御朱印 一覧表
- 2 【詳細】 正月(1月)に限定御朱印をいただける神社仏閣
- 2.1 若宮八幡宮社(名古屋市中区)
- 2.2 菅生神社(愛知県岡崎市)
- 2.3 三輪神社(名古屋市中区)
- 2.4 別小江神社(名古屋市北区)
- 2.5 名古屋城(名古屋市)の御城印
- 2.6 豊国神社(名古屋市中村区)
- 2.7 三ヶ根 大黒天 宗徳寺(愛知県蒲郡市)
- 2.8 三ヶ根観音(愛知県西尾市)
- 2.9 徳王稲荷金刀比羅社(徳王神社・愛知県岡崎市)
- 2.10 土呂八幡宮(愛知県岡崎市)
- 2.11 松応寺(愛知県岡崎市)
- 2.12 太聖寺(愛知県愛西市)
- 2.13 宝寿院(愛知県津島市)
- 2.14 牛玉山 観音寺(愛知県津島市)
- 2.15 城山八幡宮(名古屋市)
- 2.16 真如寺(蒲郡市)
- 2.17 万松寺(萬松寺)(名古屋市中区)
- 3 まとめ
1月 限定御朱印 一覧表
過去の実績も含まれます。
2021年の頒布期間は神社仏閣の公式サイトで最新情報をご確認ください。
↓青文字をクリックすると詳細エリアに飛びます。
正月(1月)限定の御朱印 | ||
若宮八幡宮社(名古屋市中区) | 正月御朱印 2022年1月1日〜3日 | |
万松寺(萬松寺)(名古屋市中区) | 御縁日御朱印 | |
三輪神社(名古屋市中区) | 正月御朱印 | |
名古屋城(名古屋市中区)の御城印 | ||
豊国神社(名古屋市中村区) | 正月御朱印、毎月18日 | |
別小江神社(名古屋市北区) | 正月御朱印、月替り | |
土呂八幡宮(愛知県岡崎市) | ||
松応寺(愛知県岡崎市) | 季節替り | |
徳王稲荷金刀比羅社(徳王神社・愛知県岡崎市) | 月替り | |
菅生神社(愛知県岡崎市) | 行事に合わせた御朱印 | |
太聖寺(愛知県愛西市) | 元旦御朱印、月替り | |
三ヶ根 大黒天 宗徳寺(愛知県蒲郡市) | 季節替り | |
真如寺(愛知県蒲郡市) | 行事に合わせた御朱印/季節替り | |
宝寿院(愛知県津島市) | 季節替り | |
牛玉山 観音寺(愛知県津島市) | 月替り | |
三ヶ根観音(愛知県西尾市) | 季節替り | |
【詳細】 正月(1月)に限定御朱印をいただける神社仏閣
若宮八幡宮社(名古屋市中区)
この投稿をInstagramで見る
↑若宮八幡社では元旦から3日まで歳旦祭の御朱印をいただけます^^
菅生神社(愛知県岡崎市)
菅生神社では
・家康公さくら祭り
・夏越しの大祓(6月)
・菅生祭限定
などなど、年間を通して複数の御朱印を頂けます^^
三輪神社(名古屋市中区)
三輪神社では朔日詣りの御朱印をいただけます。
■三輪神社(名古屋市)の写真満載の現地レポはこちら
別小江神社(名古屋市北区)
お正月御朱印お預かりのお知らせ!
コロナ対策の為お正月御朱印一部お預かりができます!
詳しくは公式サイトをご確認下さい。
※他の御朱印は決まり次第公開いたします。https://t.co/d3f1Tlg5u6 pic.twitter.com/Oz7dMjO0f1— 別小江神社 (@wakeokejinja) November 26, 2021
別小江神社では毎月素敵な御朱印をいただけます。
2022年正月は密を避けるために事前申込制となっているようです。
別小江神社の写真満載の現地レポはこちら↓
名古屋城(名古屋市)の御城印
御朱印ならぬ名古屋城の御城印(2020年特別版)。名古屋城では通常版の他、期間限定の御城印も数量限定で販売していました(2020年)
豊国神社(名古屋市中村区)
【令和4年】初詣&お正月の御朱印について https://t.co/00VJY3VaKR
— 豊國神社@名古屋 (@toyokunizinzya) December 18, 2021
↑2022年正月限定の御朱印の情報を発信してくださっています。
明日は月次祭斎行のため、9:30~11:00は御朱印の記帳を停止します。月次祭御朱印や季節の御朱印「雪」等、書き置きの御朱印は8:30~16:30の間いつでもお渡しできます。どうぞよろしくお願いします。 pic.twitter.com/5ndfc9Ld5W
— 豊國神社@名古屋 (@toyokunizinzya) November 17, 2021
↑豊国神社では、豊臣秀吉の月命日である18日に
限定の御朱印をいただけます。
日本全国にある豊臣秀吉をおまつりする豊国神社。
ここ名古屋の豊国神社は、豊臣秀吉の生誕地に鎮座する聖地。
秀吉さんがここから大出世していっただけに、出世・開運のご利益を頂けると話題です。
三ヶ根 大黒天 宗徳寺(愛知県蒲郡市)
愛知県蒲郡市にある三ヶ根 大黒天 宗徳寺(そうとくじ)
月替わりの御朱印・御首題が人気の日蓮宗のお寺です^^
三ヶ根観音(愛知県西尾市)
三ヶ根観音「彩色御朱印」
四季ごとに絵が変わります。
手書きのため、1枚1枚ビミョーに色などが異なります♪
・6月~8月 夏季限定彩色
・9月~11月 秋季限定彩色
・12月~2月 冬季限定彩色
(1体700円)
徳王稲荷金刀比羅社(徳王神社・愛知県岡崎市)
徳王稲荷金刀比羅社では月替りなどカワイイ御朱印が頂けます^^
土呂八幡宮(愛知県岡崎市)
愛知県岡崎市に鎮座する土呂八幡宮(とろはちまんぐう)
奈良時代末期の創建とされる歴史ある神社です。
松応寺(愛知県岡崎市)
徳川家康がお父さん(松平広忠公)の為に建てたお寺松応寺(しょうおうじ)。
松応寺では通常の御朱印の他、季節の御朱印も頂けます^^
献灯朱印のお知らせ(12月21日~)
行灯は、地元有志のご厚意による手作りです
約100体を予定していますが、数には限りがあることをご了解ください21日(土) 12時~15時
22日(日) 12時~15時
26日(木) 11時~14時21日~は、行灯の他にも、限定御朱印を準備しています
数日中にお知らせします pic.twitter.com/wNZaqrBEwL
— 松應寺 (@shououji) December 17, 2019
1月の最新情報は公式SNSでご確認ください^^
太聖寺(愛知県愛西市)
「奈良の大仏(盧遮那仏)」で有名な東大寺の末寺、太聖寺。
癒される御朱印は季節ごとに
異なるイラストをいただけます。
1月1日
10時~
新年の法要+書置頒布致します
写真は中島君の書置です
元旦限定ですのでどうぞお見逃し無く🙏#太聖寺#御朱印#書置御朱印 pic.twitter.com/1nPm9KdGPD— 光徳山 太聖寺 (@taishouji) December 29, 2021
↑元旦限定御朱印など、最新情報を公式SNSで発信してくださっています^^
宝寿院(愛知県津島市)
津島神社と隣接(元神宮寺)している宝寿院(ほうじゅいん)
宝寿院さんでは月替り・季節ごとに変わるカワイイ御朱印を頂けます。
写真は以前いただいた涅槃の御朱印。
牛玉山 観音寺(愛知県津島市)
愛知県津島市にある真言宗智山派のお寺、牛玉山 観音寺。津島神社の元神宮寺で、「断ち切り不動尊」として信仰されています。
牛玉山 観音寺は、迫力満点のアートな御朱印が大人気のお寺です。
月ごとに異なる「守り本尊&動物」の御朱印をいただけます。授与情報は公式SNSで発信してくださっています。
城山八幡宮(名古屋市)
名古屋市千種区に鎮座する城山八幡宮。
その年限りの「招福御朱印」がカワイイです♪
真如寺(蒲郡市)
真如寺では月ごと・行事ごとに変わる
御朱印をいただけますが、
現在はご住職のご体調不良により変則的な対応となっているそうです。
お出かけ前に公式サイトにて「御朱印授与日」をご確認くださいね。
万松寺(萬松寺)(名古屋市中区)
万松寺では縁日限定で金墨御朱印を授与くださいます。
(写真は通常の御朱印+盂蘭盆期間のスタンプ)
■縁日一覧↓
毎月18日 観音縁日(十一面観音、御深井観音)
毎月22日 稲荷縁日(白雪稲荷)
毎月24日 地蔵縁日(重軽地蔵)
毎月28日 不動縁日(身代不動明王)
今月より縁日の日限定で、金墨書御朱印の授与を開始しました。
御朱印代 500円となります。
<縁日一覧>
観音縁日 毎月18日 十一面観音、御深井観音
稲荷縁日 毎月22日 白雪稲荷
地蔵縁日 毎月24日 重軽地蔵
不動縁日 毎月28日 身代不動明王 pic.twitter.com/wayQSqfHIS? 亀岳林 万松寺 (@banshoji_nagoya) 2018年1月24日
まとめ
管理人が参拝した情報や
各神社仏閣のサイトを元にまとめてみました。
今後、随時情報を更新していきます。
この記事をブックマークに入れてぜひまた訪問してください(*´ω`*)
新しい年を迎えられたことに感謝しながらお参りしたいですね(^^)