この記事では年越しの大祓など12月限定御朱印について徹底解説します。12月の開運日についても紹介しているので、ブックーマークなどに入れてご活用ください。

もくじ
12月限定の御朱印情報
12月に注目の限定御朱印 | |
一粒万倍日 | |
庚申の日 | 今年最後の庚申の日 |
年越しの大祓 | 大晦日に全国の神社で行われる神事。境内に茅の輪が設置され、半年間の穢れを祓います。茅の輪デザインの御朱印を授与する神社も多いです。 |
成道会 | |
弘法大師ご生誕1250年記念 | 四国八十八ヶ所をはじめ弘法大師ゆかりのj巡礼やお寺で記念御朱印が授与されています。 |
12月限定の御朱印情報
最新の授与情報は各寺社の公式サイト・SNSなどでご確認ください。
特にオススメ!見逃せない12月限定の御朱印 | ||
一粒万倍日限定御朱印 | 12/13(金)、12/14(土)、12/25(水)、12/26(木)天赦日 | |
身延山定林坊(山梨県身延町) | 「光の切り絵」御首題数量限定 | 郵送有り |
過去の12月限定御朱印頒布実績(最新情報は公式サイトにて) | ||
一粒万倍日限定御朱印 | 12/13(金)、12/14(土)、12/25(水)、12/26(木)天赦日 | |
身延山定林坊(山梨県身延町) | 「光の切り絵」御首題数量限定 | 郵送有り |
阿佐ヶ谷神明宮(東京都杉並区) | 刺繍御朱印 | |
三島神社(東京都台東区) | 切り絵御朱印 | 切り絵 |
法輪寺(東京都新宿区) | 新年の御朱印 | 切り絵 |
松陰神社(東京都世田谷区) | 限定色御朱印帳(淡雪色) | 御朱印帳 |
鷺宮八幡神社(東京都中野区) | 辰年御朱印 | |
赤羽八幡神社(東京都北区) | 直書きあり | |
宝徳寺(群馬県桐生市) | 「夢を届けるお地蔵さん」 | |
於菊稲荷神社(群馬県高崎市) | 冬風直書き御朱印 | 直書きあり |
冠稲荷神社(群馬県太田市) | 書置き御朱印「玄武」 | 書置き |
伏木香取神社(茨城県境町) | 直書きあり | |
素鵞神社(茨城県小美玉市) | 12月御朱印 | 直書きあり |
久伊豆神社(埼玉県さいたま市) | 冬の御朱印帳(なくなり次第終了)御朱印帳 | |
埼玉厄除け開運大師(埼玉県熊谷市) | 冬限定切り絵御朱印2種 | 切り絵 |
上里菅原神社(埼玉県上里町) | 季節の御朱印「冬」 | |
芳賀天満宮(栃木県芳賀町) | 幸先詣限定御朱印 | |
茂木八雲神社(栃木県茂木町) | 冬至の特別御朱印 | |
五社神社・諏訪神社(静岡県浜松市) | 冬詣の限定御朱印 | |
神館神社(三重県桑名市) | 「黄金の火の鳥」 | |
別小江神社(愛知県名古屋市) | お正月御朱印事前申込 | 直書きあり |
成田豊住熊野神社(千葉県成田市) | 『卯年感謝詣』 | |
鎌数伊勢大神宮(千葉県旭市) | 4面見開き御朱印 | |
櫻井子安神社(千葉県旭市) | 限定御朱印『ゆく年』 | |
椿ノ海水神社(千葉県匝瑳市) | 納め参り 直書き | 対応日に直書き |
検見川神社(千葉県千葉市) | 八方除御朱印 シカと椿 パワースポット御朱印~うたせ茶屋 |
|
小御門神社(千葉県成田市) | 夜詣御朱印 | |
崇道天皇社(奈良県奈良市) | 12月限定御朱印 | 切り絵 |
藤森神社(京都市) | 「鶴丸・一期一振」の御朱印 | |
烏岳山 観音寺(奈良県香芝市) | 限定御朱印 | |
生田神社(兵庫県) | 四輝朱印「冬」 | 書置き |
水堂須佐男神社(兵庫県尼崎市) | 冬の切り絵御朱印 | |
北野天満神社(神戸市) | 切り絵御朱印 【 冬昴 】 | 切り絵 |
横浜御嶽神社(横浜市) | 直書き御朱印 | 直書き |
正寿院(京都府宇治田原町) | 直書き対応日 | |
岡田宮(北九州市) | 数量限定切り絵御朱印 | |
牛天神北野神社(東京都文京区) | 土日・松鞠・竹鞠・梅鞠記念御朱印 | 直書き |
熊野町熊野神社(東京都板橋区) | 「冬麗」直書き御朱印 | 直書き |
高尾山薬王院(東京都八王子市) | ~雨の日限定「水分詣」御朱印(書置) | |
東蕗田天満社(茨城県八千代町) | 菊・紅葉・ひぐらしの書置きご朱印 | 書置 |
沓掛香取神社(茨城県坂東市) | 二十四節気御朱印「小雪」 | 直書きあり |
御岩神社(茨城県日立市) | 早詣 新しい御朱印帳 | |
大野神社(埼玉県鴻巣市) | 冬限定御朱印 | 指定日に直書きあり |
武蔵一宮氷川神社(埼玉県さいたま市) | 『川越線御朱印めぐり』(なくなり次第終了) ~大湯祭限定御朱印紙 |
書置き |
大前神社(栃木県真岡市) | 毎月10日、第3日曜「だいこく様とうさぎ柄」箔押し御朱印 | |
松應寺(愛知県岡崎市) | 「おかざき宵まいり」 | 直書きあり |
玉鉾神社(愛知県武豊町) | 直書き朱印画実施日 | |
青林山 延命寺(愛知県あま市) | 直書き御朱印受付日(火・金休み) | |
西源寺(山梨市) | 観音菩薩・閻魔大王 | 書置 |
畑町子安神社(千葉市) | 卯の日限定 戌の日限定 猫の日限定 |
対応日に直書き |
勝覚寺(千葉県山武市) | 弘法大師ご誕生1250年記念 | 郵送対応あり |
二宮神社(千葉県船橋市) | 土日限定御朱印 | 直書き |
円応寺(千葉県成田市) | ||
仁和寺(京都府右京区) | 秋の特別拝観限定御朱印 仁和寺限定「竜王戦開催記念御朱印帳」 |
切り絵 |
成相寺(京都府宮津市) | 刺繍御朱印「縁起の鹿」 | 刺繍 |
長円寺(京都府伏見区) | 風習の閻魔札朱印 | |
八大神社(京都府左京区) | 彩り御朱印 | |
星田妙見宮(大阪府交野市) | 妙見限定御朱印 | |
開口神社(大阪府堺市) | 沙界妖怪芸術祭記念限定御朱印 | |
服部天満宮(大阪府豊中市) | 季節限定御朱印 | |
恵運寺(和歌山市) | 星願地蔵 | |
伊和志津神社(兵庫県宝塚市) | 11・12月の言霊朱印『雪月風花』 | 書置き |
岡寺(明日香村)/長谷寺(桜井市)/壷阪寺(奈良県高取町) | 大和三大観音 もみじ回廊 切り絵御朱印 | |
三井寺(滋賀県大津市) | 百観音 限定御朱印 | |
西教寺(滋賀県大津市) | 期間限定 特別ご朱印 | |
三尾神社(滋賀県大津市) | 卯年参り限定 | |
福島八幡宮(福岡県八女市) | お正月限定「龍」切り絵御朱印 | |
現人神社(福岡県那珂川市) | 恋ぼんぼり限定御朱印 | |
光雲神社(福岡市) | ~冬限定切り絵御朱印 |
年越の大祓限定御朱印

年越の大祓は、大晦日に全国の神社で行われる神事です。
境内に設置される「茅の輪」をくぐることで、一年間の邪気や穢れが祓われるとされています。
12月限定として茅の輪デザインの御朱印を授与する神社も多いです。
「年越の大祓」限定の御朱印(一部) | ||
拝島日吉神社(東京都昭島市) | 11/26~12/26 年越し大祓御朱印 | 直書きあり |
小石川大神宮(東京都文京区) | 12/1~1/20 年越大祓限定御朱印 | 直書きあり |
菊名神社(神奈川県横浜市) | ~12/31 年越しの大祓限定御朱印 | |
成道会
成道会は、仏教の開祖であるお釈迦様が悟りを開いた日(成道)を記念して12月8日に行われる仏事です。
釈尊三大法会の一つに数えられ、一部のお寺では成道会に合わせて御朱印も授与されています。
成道会限定御朱印 | ||
万松寺(愛知県名古屋市) | 12/1~12/3 スジャータまつり限定印 12/2(土)~成道会限定御朱印 |
|
大福寺(京都府京都市) | ~12/20 成道会 | |
広居山 妙行寺(名古屋市) | 12/8~9 成道会限定御朱印 | |
大船観音(神奈川県鎌倉市) | ~成道絵切り絵御朱印 | |
宝蔵寺(京都府中京区) | 12/1~ 成道会御朱印 | 書置き |
都道府県別限定御朱印情報

各地の12月限定御朱印まとめ | |
関東 | 関東の12月限定御朱印 |
東京の12月限定御朱印 | |
埼玉の12月限定御朱印 | |
千葉の12月限定御朱印 | |
神奈川の12月限定御朱印 | |
群馬の12月限定御朱印 | |
茨城の12月限定御朱印 | |
栃木の12月限定御朱印 | |
東海 | 東海地方まとめ |
愛知の12月限定御朱印 | |
静岡の12月限定御朱印 | |
岐阜の12月限定御朱印 | |
三重の12月限定御朱印 | |
甲信越 | 山梨の12月限定御朱印 |
関西 | 関西まとめ |
京都の12月限定御朱印 | |
大阪の12月限定御朱印 | |
奈良の12月限定御朱印 | |
和歌山の12月限定御朱印 | |
兵庫の12月限定御朱印 | |
滋賀の12月限定御朱印 | |
九州 | 福岡の12月限定御朱印 |
弘法大師(空海)ご生誕1250年記念限定御朱印

2023年は仏教界のスーパースター“弘法大師(空海)”のご生誕から1250年という記念の年です。
四国八十八ヶ所をはじめ弘法大師ゆかりのお寺では記念御朱印が授与されています。
弘法大師(空海)生誕1250年記念御朱印を授与している寺社(一部) | |
四国八十八ヶ所霊場(四国) | 令和4年6/15~令和6年中 88大師カード、御朱印に記念印 |
知多四国霊場会(愛知県) | ~令和6年6/30 各札所で記念宝印 |
大本山弘法寺(東京都港区) | 4/21~1250年記念「切り絵御朱印」(無くなり次第終了) |
高尾山薬王院(東京都八王子市) | 6/15~年内限定 1250年記念御朱印・御朱印帳 |
勝覚寺(千葉県山武市) | 御朱印とハガキ御宝号写経(赤十字寄付) |
成田山川越別院(埼玉県川越市) | 1250年記念月替わりお言葉朱印 |
川崎大師(神奈川県川崎市) | 1250年の記念押印(2023年度中) |
箕面大師寺(大阪府箕面市) | 特別御朱印『修行大師』、特別御朱印『弘法大師 空海』 |
仁和寺(京都市右京区) | 弘法大師 生誕1250周年記念 御室88切り絵御朱印 |
金剛峯寺(和歌山県高野町) | 令和5年中「弘法大師御誕生千二百五十年記念」の印 |
宗龍寺(愛知県津島市) | 弘法大師空海月替り御朱印 |
全忠寺(愛知県美浜町) | 1250年記念御朱印 |
如意輪寺(愛知県知多町) | ~12/31まで弘法大師御生誕1250年記念ご朱印 |
尾張高野山 岩屋寺(愛知県南知多町) | ~令和6年6月まで)弘法大師1250年御朱印 |
山王寺(福岡県篠栗町) | 4/1~弘法大師御誕生1250年記念御朱印・限定枚数 |
2023年12月の開運日・干支の日
当日は限定御朱印が授与される寺社もあります。
日程 | 限定御朱印 | |
一粒万倍日 | 12/13(金)、12/14(土)、12/25(水)、12/26(木)天赦日 ※該当日に御朱印授与があるかは公式サイト等でご確認を。 |
限定御朱印情報 |
寅の日 | 12/4(水)不成就日、12/16(月)、12/28(土) | 限定御朱印情報 |
卯の日 | 12/5(木)、12/17(火)、12/29(日) | 限定御朱印情報 |
辰の日 |
12/6(金)、12/18(水)、12/30(月)
|
限定御朱印情報 |
巳の日 |
12/7(土)、12/19(木)、12/31(火)己巳
|
限定御朱印情報 |
午の日 |
12/8(日)、12/20(金)
|
|
酉の日 |
12/11(水)、12/23(月)
|
|
戌の日 |
12/12(木)、12/24(火)
|
限定御朱印情報 |
亥の日 |
12/1(日)、12/13(金)、12/25(水)
|
|
天赦日 |
12/26(木)天赦日+一粒万倍日+甲子の日
|
|
甲子の日 | 12/26(木) | |
庚申の日 | 12/22(日) | |
一粒万倍日限定の御朱印

一粒万倍日は、その名の通りこの日に行ったことが何倍にもなって返ってくるとされる開運日です。
宝くじの購入・新規事業・新しい習慣のスタートや、神社やお寺にお参りするのに最高の日とされています。
一粒万倍日限定の御朱印を授与している寺社(一部) | |
北海道・東北エリア | |
札幌諏訪神社(北海道札幌市) | 天赦日と重なる日は金文字/一粒万倍守(限定) |
札幌護国神社(北海道札幌市) | 一粒万倍日の押印/一粒万倍守(限定) |
新川皇大神社(北海道札幌市) | 一粒万倍日(天赦日)の押印/一粒万倍守(限定) |
星置神社(北海道札幌市) | 一粒万倍日の御朱印(書置) |
西野神社(北海道札幌市) | 一粒万倍日の御朱印/干支張り子うさぎ(限定) |
新琴似神社(北海道札幌市) | 一粒万倍日の御朱印/天赦日 |
厚別神社(北海道札幌市) | 一粒万倍日の押印/おみくじ(限定) |
伊達神社(北海道伊達市) | 書置 |
釧路一宮厳島神社(北海道釧路市) | 対応日に直書きあり |
鹿追神社(北海道鹿追町) | 一粒万倍日の押印/天赦日 |
美幌神社(北海道美幌町) | 直書きあり/おみくじ(限定) |
鹿角八坂神社(秋田県鹿角市) | 書置き/郵送あり |
小川諏訪神社(福島県いわき市) | 一粒万倍日の押印 |
関東エリア | |
沼袋氷川神社(東京都中野区) | 一粒万倍日の押印/※不成就日も押印あり(執筆時点) |
滝野川八幡神社(東京都北区) | 一粒万倍日の押印※不成就日は無し |
赤羽八幡神社(東京都北区) | 一粒万倍日の押印※不成就日も押印あり(執筆時点) |
成田山深川不動堂(東京都江東区) | 一粒万倍日の押印/一粒萬倍守(限定) |
宝珠院(東京都品川区) | 一粒万倍日御朱印(書置)、一粒万倍福袋 |
自由ヶ丘熊野神社(東京都目黒区) | 稲荷神社の御朱印(書置)/一粒万倍守 |
水天宮(東京都中央区) | 一粒万倍日限定の御朱印(書置) |
拝島日吉神社(東京都昭島市) | 一粒万倍日の押印 |
秩父今宮神社(埼玉県秩父市) | 金文字の御朱印 |
川越八幡宮(埼玉県川越市) | 金紙の御朱印(書置) |
佐助稲荷神社(神奈川県鎌倉市) | 金紙の御朱印(書置) |
畑町子安神社(千葉県千葉市) | 一粒万倍日の押印 ※不成就日も授与あり |
大前神社(栃木県真岡市) | 一粒万倍日の押印/一粒万倍守 |
足利伊勢神社(栃木県足利市) | 書置 |
長沼八幡宮(栃木県真岡市) | 一粒万倍日の押印 |
酒列磯前神社(茨城県ひたちなか市) | 一粒万倍日/天赦日/大安に押印(書置) |
結城諏訪神社(茨城県結城市) | 書置※不成就日も授与あり・50体限定のお守りも |
素鵞神社(茨城県小美玉市) | |
於菊稲荷神社(群馬県高崎市) | 一粒万倍日の押印 |
上野国総社神社(群馬県前橋市) | 一粒万倍日の押印 |
東海・甲信越エリア | |
差出磯大嶽山神社(山梨県山梨市) | 書置 ※不成就日は除く |
開運稲荷神社(新潟市) | 一粒万倍日の押印 |
金刀比羅神社(新潟市) | 一粒万倍日限定御朱印 |
三輪神社(愛知県名古屋市) | 一粒万倍日の押印 |
東海市熊野神社(愛知県) | 一粒万倍日御朱印(籾付き) |
尾張猿田彦神社(愛知県一宮市) | 箔押し御朱印(書置のみ)※不成就日も授与 |
若宮神明社(愛知県一宮市) | 一粒万倍日の押印 |
小垣江神明神社(愛知県刈谷市) | 一粒万倍日の押印 |
櫻山八幡宮(岐阜県高山市) | |
関西・西日本エリア | |
少彦名神社(大阪市) | 御朱印(書置)/一粒万倍日・天赦日・寅の日限定のお守りなどもあり。 |
興徳寺(大阪市) | 一粒万倍日(直書きあり)※不成就日を除く |
楊谷寺(京都府長岡京市) | 一粒万倍日・天赦日・寅の日限定のお守りなどもあり。 |
京都大神宮(京都市) | 一粒万倍日の押印/一粒万倍の札 |
射水神社(富山県高岡市) | 稲穂を口にした干支の「卯」&「一粒万倍」の金文字 |
早稲田神社(広島市) | 書置のみ/不成就日は無し |
田脇日吉神社(福岡県柳川市) | |
諫早神社(長崎県諫早市) | |
橘神社(長崎県雲仙市) | 直書きあり/おみくじ(限定) |
寅の日限定の御朱印
正伝寺 寅年寅の日限定の御朱印(2022年版)
寅の日は非常に縁起が良い日で、特に「金運が上昇する日」とされています。
その理由が「虎は千里往って千里還る」という言葉です。「虎は一日で千里もの距離を往復できる」という意味で、「出ていったものがすぐに戻ってくる=お金を使ってもすぐに戻ってくる」とされています。
寅の日限定御朱印を授与している寺社(一部) | |
12月の寅の日 | 12/10(日)不成就日、12/22(金) |
正伝寺(東京都) | 基本、直書きあり |
善国寺(東京都) | 切り絵御朱印 |
長福寺(埼玉県) | |
酒列磯前神社(茨城県) | 書置き |
信貴山朝護孫子寺 玉蔵院(奈良県) | |
巳の日限定の御朱印
巳の日は十二支(12種類の動物)を元にして当てはめられている吉日です。12日ごとにやってきます。
巳=蛇は”弁才天”の神使(神の使い)でもあります。七福神の一柱として知られる弁才天は、諸芸上達や財運守護の神様です(弁才天の詳細は後述)。そんな関係から巳の日は非常に縁起が良い日で、「金運が上昇する日」とされています。
60日に一度やってくる巳の日が「己巳の日」。巳の日よりも更に強力な金運上昇日とされています。
「弁才天」をまつる神社・お寺では、己巳の日限定の金運御守、御朱印などを授与しているところも多いです。
巳の日限定の御朱印を授与している寺社(一部) | |
2023年12月の巳の日 | 12/1(金)、12/13(水)大安、12/25(月) |
金蛇水神社(宮城県) | |
世良田八坂神社(群馬県) | |
白蛇弁才天(栃木県) | 巳の日限定カラー御朱印帳もあり。 |
蛇窪神社(東京都) | |
宝珠院(東京都) | |
池尻稲荷神社(東京都) | 己巳限定 |
玉泉寺(東京都) | |
不忍池 弁天堂(東京都) | |
水天宮(東京都) | 寳生辨財天金字限定御朱印 |
川越熊野神社(埼玉県) | 己巳の日の押印(厳島神社) |
江島神社(神奈川県) | |
妙円寺-土屋銭洗い弁財天-(神奈川県) | |
八百富神社(愛知県) | |
六波羅蜜寺(京都府) | |
阿蘇白水龍神權現(白蛇神社) |
辰の日限定の御朱印
辰の日限定の御朱印を授与している寺社(一部) | |
2023年12月の辰の日 | 12/12(火)、12/24(日) |
駒込妙義神社(東京都)
|
|
東新町氷川神社(東京都)
|
切り絵御朱印 |
六本木天祖神社(東京都)
|
御朱印は辰の日のみ/書置き
|
布施弁天(千葉県)
|
書置き
|
長沼八幡宮(栃木県)
|
|
龍尾神社(静岡県)
|
|
住吉大社(大阪府) | 初辰まいり(毎月最初の辰の日) |
恩智神社(大阪府) |
戌の日限定の御朱印

戌の日限定の御朱印を授与している寺社(一部) | |
2023年12月の戌の日 | 12/18(月)、12/30(土) |
福島縣護國神社(福島県)
|
|
玉村八幡宮(群馬県)
|
|
櫻井子安神社(千葉県)
|
|
玉村八幡宮(群馬県玉村町)
|
|
高山神社(群馬県太田市)
|
|
世良田八坂神社(群馬県太田市)
|
|
冠稲荷神社(群馬県太田市)
|
|
畑町子安神社(千葉県)
|
|
胎安神社(茨城県)
|
|
福島八幡宮(福岡県)
|
卯の日限定の御朱印
卯の日限定の御朱印を授与している寺社(一部) | |
2023年12月の卯の日 | 12/11(月)、12/23(土) |
高瀬神社(石川県)
|
|
恩智神社(大阪府)
|
|
興徳寺(大阪府)
|
|
畑子安神社(千葉県)
|
猫の日(12/22金)限定の御朱印

22日の猫の日(にゃんにゃん)限定の御朱印を授与する寺社が増えています。
毎月22日(猫の日)前後に御朱印を授与している寺社(一部) | |
八枝神社(埼玉県上尾市) | |
馬場氷川神社(埼玉県新座市)
|
|
鳩ヶ谷氷川神社(埼玉県川口市)
|
|
前玉神社(埼玉県行田市)
|
|
麻賀多神社(千葉県佐倉市)
|
|
鎌倉宮(神奈川県鎌倉市)
|
ミニ御朱印プレゼント |
大前神社(栃木県真岡市)
|
|
下野大師 華蔵寺(栃木県下野市) | |
網戸神社(栃木県小山市) | |
法輪寺(栃木県大田原市) | |
白鷺神社(栃木県上三川町) | |
飯福神社(群馬県伊勢崎市) | |
曹源寺さざえ堂(群馬県太田市) | ※犬さざえ&猫さざえ印 毎月1,2,11,12,21,22,31日 |
世良田八坂神社(群馬県太田市) | |
高山神社(群馬県太田市) | |
飯福神社(群馬県伊勢崎市) | |
龍谷寺(静岡県浜松市) |
【祝】12月生まれの方!誕生日(月)限定の御朱印

誕生日(月)御朱印を授与している寺社(一部) | |
滝野川八幡神社(東京都北区) | 誕生月に申告で「誕生日おめでとう」印 |
赤羽八幡神社(東京都北区) |
誕生月に申告で「誕生日おめでとう」印
|
常保寺(東京都青梅市) | 誕生日・誕生月(守り本尊) |
玉泉寺(東京都青梅市) | 申告すると「寿印」を押して頂ける |
地蔵院(東京都青梅市) | 誕生月の御朱印 |
宝珠院(東京都港区) | 誕生日御朱印(右下に誕生日の日付を入れて頂ける) |
一龍院(東京都調布市) | メッセージ入りの御朱印 |
本妙院(東京都台東区) | 誕生日(月)。毎回イラストが変わる |
秋葉神社(東京都台東区) | 「誕生日月詣」の押印 |
戸越八幡神社(東京都品川区) | |
大原神社(千葉県習志野市) | お礼詣り御朱印 |
畑町子安神社(千葉県千葉市) | |
正中山奥之院(市川市) | |
道行山 常真寺(千葉県松戸市) | |
眞隆寺(千葉県松戸市) | |
櫻井子安神社(千葉県旭市) | 誕生月内 |
鎌数伊勢大神宮(千葉県旭市) | 記念日御朱印(誕生月) |
椿ノ海水神社(千葉県匝瑳市) | 誕生月内 |
八枝神社(埼玉県上尾市) | |
徳昌寺(埼玉県上尾市) | |
妙輪寺(神奈川県大磯町) | |
今市瀧尾神社(栃木県日光市) | |
鳳仙寺(栃木県足利市) | |
賀茂別雷神社(栃木県佐野市) | |
平柳星宮神社(栃木県栃木市) | |
福泉寺(群馬県高崎市) | 誕生月 |
駒形神社(群馬県前橋市) | うさぎスタンプ |
光性寺(群馬県桐生市) | |
崇禅寺(群馬県桐生市) | |
大蔵院(群馬県桐生市) | |
冠稲荷神社(群馬県太田市) | 身分証明書の提示 |
高山神社(群馬県太田市) | |
神峰神社(茨城県日立市) | お祝い詣(誕生日、結婚記念日、七五三、長寿などのお祝いごと) |
胎安神社(かすみがうら市) | 【要予約】カードタイプの桜柄幸守・手作りしおり、メッセージカード付 |
興徳寺(大阪府大阪市) | |
妙長寺(大阪府河内長野市) | |
たつの常照寺(兵庫県たつの市) | |
大野神社(滋賀県栗東市) | |
須山浅間神社(裾野市) | “めで鯛”印 |
立光寺(富士市) | |
海嶋山 福泉寺(富士市) | |
天王宮大歳神社(浜松市) | |
高塚熊野神社(浜松市) | |
別小江神社(愛知県名古屋市) | 直書きあり(誕生日月以外でも可) 日にちは誕生日(身分証明書提示) |
広居山 妙行寺(愛知県名古屋市) | 観音様の御朱印(誕生月限定) |
尾張猿田彦神社(愛知県一宮市) | 誕生月限定 |
東海市熊野神社(愛知県東海市) | お誕生日御朱印(金平糖付き) |
護国山吉祥寺(愛知県美浜町) | |
如意輪寺(愛知県知多町) | 対応日に直書きあり |
三河善光寺(愛知県岡崎市) | 予約 |
龍岳院(愛知県新城市) | 誕生月(龍岳印御朱印帳限定直書きのみ) |
宗徳寺(蒲郡市) | お預け・郵送のみ |
岡田宮(北九州市) | 見開き(直書き・書置) |
福島八幡宮(八女市) | 郵送あり |
八媛山観音院(八女市) | |
まとめ
12月の限定御朱印情報をまとめました。この記事は随時更新していきます。よろしければブックマークに入れてまた訪問してやってください。





お釈迦様の誕生日を祝う「花まつり(灌仏会)」(4/8)
悟りを開いた記念日「成道会」(12/8)